見出し画像

 上達するしかない!隠れんぼ上手の鼻を立体を意識して描く~(人物の)眼の描き方~How to draw person's nose『松田ゆう』さん|元JIA(日本イラストレーター協会理事兼講師)|の鼻の基本構造についての記事と動画を見て聴いて描いて学ぼう!初心者こそ一緒に描いてみるべし!ふだん描かない鼻の描き方を、実際に描いてnoteにまとめました!

 こんにちは♪
 この記事は、お絵描き初心者が、初心者のために、実際にやってみて、初心者ならではの気付き、困ったこと、これは上手くなったと感じた練習方法、分かりやすいオススメ記事紹介など、有益な情報を紹介していきます!


はじめに

 今回は、鼻の描き方について、松田ゆうさんの記事を実際に描いてまとめ、その際、参考にしたマエコさんの記事から学びを得たことなどについて、最後に関連記事など紹介といった記事です。

鼻の描き方

隠れんぼ上手の鼻

 正直きつかった~。
 皆さん鼻はお絵描きしてますか?
 ものすごく立体的な存在感ある「鼻」!
 だがしかし、鼻さんは、ふだん、点か線か、場合によっては描かないこともあるほど、とっても隠れぼ上手さんなのです。
 鼻さんも、横顔か、それに近い角度だったら、しっかり出てきてくれてるので、しっかり線で描くのですが。
 省略していた鼻をきちんと描くということは、本当は他にも省略していた  涙袋や鼻筋の他に、鬼門である
   鼻の下を伸ばすのトコである人中
   アゴの前へのふくらみ
   頬骨
   ほうれい線
などなど、も描く必要があります。
 なぜ省略されるほどの鬼門かというと、相当に半端ないレベルで上手く描かないとすっごく老けて見えるからです。
 まんま写真?!レベルのお絵描き技術が必要なのです。
 逆にいうと、これらを強調しお肌をたるんだ感じに描くと、お年寄りキャラの完成です!
 
 参考で、以前描いたキャラの描き分けの絵を再アップ ↓

キャラ描き分け

 いかがですか?
 しっかり鬼門の部分を描き込めば込んだキャラほど、より年配に見えないでしょうか?
 どのキャラが何歳かとかまで設定してないので、正解はありません。
 だけど、なんとなく老けて見えるでしょ!?
 見えるのです!
 お絵描きに必要なのは「見る→観る」力なり・・・。
 ・・・。

 さあ、(流しまして話題変更)
 本題の松田ゆうさんの記事
  ~How to draw person's nose~『(人物の)鼻の描き方』
をまとめたのは、こちら ↓

松田ゆうさんの鼻の描き方の記事から学ぶ

 はじめ、台形を描いて大体のアタリをとって鼻筋小鼻と形の説明。
 日本人と西洋人では、鼻と額の形が違う。
 (個人差はあるけど)
 眼の両端と鼻下端をつなぐ二等辺三角形、鼻筋が三角形の高さにあたるのですが、この長さでキャラ変できるのね。
 バタフライライトは、女性のほぼ真正面から照明をあてて、鼻周りやシワの陰影を消してきれいに見える照明あて方のようです。
 レンブラントライトは、バタフライライトほどお上品でなくなるけど、鼻の立体感はでるね。

 さあ、自分のものにするため、実際に、ゆうさんの記事で学んだ鼻の人物を描いてみましょう。
 いやいや、難しすぎ過ぎでしょ!
 鼻しっかり描くと、どうしても鼻がやたらリアルな存在感を放つのです。
 すると、他の部位もリアル寄り(というか最前線)に描かないと不自然になってしまいます。
 それを例えると、写真を正確に模写できるお絵描きレベルでないと描けないレベルというかなりハイレベルな戦いになるということです。
 初心者絵師の初心者のための記事としては、なんと、レベルを上げる前にラスボスか四天王に挑んでしまったような状態です。
(裏ボスは他に無限にいるかもしれないけどね)

兼業イラストレーター 京都芸術大学非常勤講師なマエコさん

 ここは、神絵師の知恵を借りよう。

 兼業イラストレーター 京都芸術大学非常勤講師なマエコさん。
 リアル寄り振り切って、もうリアルな異世界が広がっているような、絵が上手すぎて、はたして真似できるのか?な方なのです。
 真似できるとこみつけて、少しづづでも真似していこう!

顔を描く上で重要なことは、主に二つあります。

一つは、輪郭の形!
もう一つは、
「眉、目、鼻、口の各パーツの位置(場所)!
です。

この二つが正しく描けていれば、多少 パーツ(目、鼻、口)の出来が悪くてもバランスのいい綺麗な顔が描けます。

マエコさんの記事無料部分より一部抜粋

 記事のアドバイスに従って
   顔の輪郭
   眼鼻口の位置
を整えるのですが、ここはデジタル画ならではのユニークスキル(固有秘儀)!
   福笑いの要領
   (切って回して拡縮して張って)
で、微調整し完成〜。
 ん〜まだ微妙、まだ技が足りないんだよね。

よく見る→よく観る

 マエコさんの絵をもう一度よく見て→観て、気付きました。
 線画じゃなくね?
 線あるけど、そこはカゲ深いとこだけ。
 後、重なり合って色んな色がありますね。
 明るいところは向こうの色とこっちの色、色と色の境界でかたちつくっている、明るくなりそうな面と、暗くなりそうな面を塗分けて、色んな色が重なって、明暗で立体的になる。
 これは「厚塗り」という画法なのでは?(初心者絵師による解釈です)

 絵画教室のHPで厚塗りを調べてみると、不透明度の低い(オイル量少な目)で色を重ねて、ハイライトの部分や見どころを、こってり(厚め)に塗る画法で、絵具自体の盛り上がりで、リアルの光によってカゲ生まれ、
  ①周囲の光の加減や見る角度で色んな見え方
  ②絵具自体の重なりで、重厚感、存在感
が出るとあります。
 デジタル画の厚塗りは、絵具自体の厚みは完全に0なので、②だけになるのでないかと、解釈しました。

 ※注意
(この記事は数日かけて作成しました。公開直前に気づいたので追記)
 後でわかりましたが、HPマエコさんのデジタル工房で、マエコさんは作画工程(メイキング)で
     アタリ程度のラフ
     グリサイユ画法で明暗
     厚塗り
と作画してるとの事なので、正解!でいいよね?

 ということで、話が脱線しましたが、鼻をがっつり描いている線画をグーグル先生にお願いして、ググってみましたが、男性や年配の女性は上手い人でも、女性になれば省略!年を若くするほど省略しているようです。

 結論!
 今回のターゲットを描こうとすると、鼻も年齢を表現するととから、線画をある程度の省略するしかなさそう。
 厚塗りの表現で深いカゲで線画っぽく見えるところを可能な限り線画にすると良さげ、カゲが強い部分やコントラスト(明暗)がでそうな部分は線で残し、それ以外は
    線省略するしかないんじゃね?
と結論つけました。
 線画でも強い光あたってるとこ、省略したり線を細くしたりするよね。
 ちょっとでも線を残すと老けて見えたりこってり感がでてしまう
    ほほ骨、鼻の下、アゴのふくらみ
等は、コモンスキル(汎用秘技)!
  カゲで表現
を使って線を描かずに立体感を出しました。
 それでもどうしようもない、カゲのものである女性の敵「ほうれい線」は、照明さんのライトニングバニッシュ(光の力で消失)で、撮影で照明さんのスポットライトを正面からあてられた女優さんみたいに、ほうれい線を消し去りましょう。
   (光源は、いっぱいあってもいいしね。)
 簡単にいうと、ほうれい線は、なかったことにってことね!
(あきらめも、時に大事)

神絵師曰はく(高さ・回り込み・奥行・立体感)の意識とは何?

 後で、もう一度動画を再生したら、松田ゆうさんもコミックを描く人には今回の記事は(鼻を点や線で省略しちゃうので)あまり役に立たないかもしれませんとのことです。  
 よっぽどリアルに描かない限り鼻は、点や線で描く方が良いですね。
 ただし、真正面顔ではなく、上下左右に角度をつけると、鼻の高さがある分、頂点や鼻筋を意識して、今回学んだ鼻の構造を考えて描くと奥行がレベち(レベル違い)なのでお試しあれ。
 その理由はこちら ↓
神絵師曰はく(高さ・回り込み・奥行・立体感)の意識とは何?

神絵師曰はく(高さ・回り込み・奥行・立体感)とは何?

 添削系の動画とか見てたら、よく絵が上手い人が、もっと
   高さ
   回り込み
   奥行
   立体
を意識するようとかアドバイスしてるんだけど、初心者は何のことやら、わかんないよね。
 これは、人体は簡単な形に置き換えると、球体や円柱に似ているよね。
 顔は球、胴体四肢は円柱、髪束も大きさ違いの円柱並べ、全部できそう。
 カメラを違う角度(上下左右)に回り込んで見たときに、ずっと正面の比率を保っているわけでなくて、高さの分違って見えたり、奥に回り込んだ分見えなく(見えずらく)なったりする。
 つまり、違ってみえる(見えなくなる)高さや回り込みを表現したら、奥行や立体感が出てくることから、絵に説得力が大幅アップするってこと?
 上手い人は、何気なく点や線をいれる場合でも、その位置を意識しているから、絵に奥行ある立体感を感じさせることができるのだ!と考えるとわかりやすいのではないだろうか?

 なんとか、できるだけゆうさんの描き方に忠実に、しかしここまで学んだ知識を元に自分の絵に落とし込んで描き上げました。
 ゆうさんの記事から学ぶの絵の右下と、記事一番上にあるサムネイル ↑ 
の女の子です。
   (一つの絵に練習過程と、結果をまとめちゃうと最後にバーン!って    
   おわり方がしずらいな・・・。)

おわりに

 いかがでしたか?
 鼻が何故隠れんぼ上手か分かったと思います。
 そう、描くと大変だからなんです!
 鼻はよほど横から見ない限り、頬あたりに境界がくるので、肌色と肌色が重なり目立たないし、省略しちゃった方が、楽だし可愛い絵が描けるね♪
 昨日の自分より、1μmでも鼻周りを描けてたら大成功!
(今回は難しいから、ハードル下げていいよね)

関連紹介記事

マエコさんの記事

 ジャーン🎉

マエコさんから記事にスキ頂きました!

 実は、この記事を描く前に、マエコさんから人物の口の描き方の記事(リンクは末尾!)にスキを頂きました!
 ありがとうございます。
 さっそく、マエコさんの記事見てきました。
 マエコさんってば、会社員との兼業イラストレーターさんで、前から気になってた京都芸術大学の非常勤講師をされてるとのこと。
   同大学の関連記事作ってます!
   関連記事は末尾 ↓

 マエコさんは、最近「銃×学生服イラコン」に出品したので、その作成過程記事がオススメです。
 とくにこの線画のカラーラフ? 
 ふだんあまり描かないという線画を描いても素敵ですよね。
 次にどうなっていくか楽しみで、ワクワク感ありませんか?            ↓

 ここまで読んでくれた向上心のある人は、ぜひマエコさんのこの 
    マエコのデジタル工房
を、要チェック! ↓


よー清水さん著『絵がふつうに上手くなる本
はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼げる秘訣』

 そして、マエコさんのサイト内からアマゾンで、文鳥のアイコンが印象的な、よー清水さんの
   絵がふつうに上手くなる本
   はじめの一歩×上手い絵の技術×安定して稼げる秘訣
を購入するのだ!(ハロも買いました。現在記事作成中)
 この2人が、必ずやそなたの力となってくれるであろう。

よー清水さん著
絵がふつうに上手くなる本

 おもて面(表紙)だけ見てたら、
    雲海の向こうに都市が広がる景色の良い山の上に
    青い空に虹、素敵な笑顔の女の子
がいて、もうコレだけで本を手に取ってるよね。
 で、家でうら面(表紙)を見ると、なんとおもて面とつながるし、その山が、なんと浮かぶ!
   山が空飛ぶクジラ!頭になんか建物ある!
   クジラの吹く潮によりできた虹
   虹がおもての世界につながってる!
って、なんかうら面のファンタジーの世界にリンクした感じ。
 なんか、ワクワク感が止まらない❣
 と、よく見ると、女の子のカゲが、真後ろにあり、地面に落ちてない!
 カゲがある真後ろに壁があるってこと!?
 つまり、両方の世界は、この女の子が、壁に描いた絵だったのだ!
 この世界を描いてるの!?
 このワクワクを描いてるの!?
 このワクワクを描けるようになりたい?!
 うら表紙の折り込みに、なんか見たことあるあの文鳥のアイコンが!
と、勝手に盛り上がってしまいました。

 言いたいのは、これが、神絵師さん達のいうストーリー性を感じさせるイラストなのでないかと思って購入した次第。
 この記事と並行し、よー清水さんの上手くなる本記事も作成中なのです。
 初心者から上級者、さらにはプロにまで、全対象の本でオススメ。

アオト@楽しく生きるアラフォーさん

 マエコさんと一緒に記事をスキしてくれてる方が、こちら ↓

 2Dアニメーターをされてるそうで、アニメの解説が詳しくて、ご自身でもイラストを描い記事にされてます。
 リンクの記事 ↑ 右上の赤いポストにメールをいれる女の子のイラストなんて、ハートフルな内容のこの記事にぴったり。
 ぜひ、立ち寄ってみてね。 

ハロの関連記事

 ここまで記事を読んでくれたのなら、この辺りもオススメ ↓
 ありがとう💫ではでは~♪

 ちょっと古い記事で、今みればいろいろ修正したいところ多いですが、恥ずかしいですが。
 マエコさんが非常勤講師をされている
   京都芸術大学
にある
   通信教育学部イラストレーションコース
の無料オンライン体験の様子の動画を見ながら描いて練習した記事です。
 この大学は、マエコさんみたいな
   現役神イラストレーターの講師多数
   オンラインのみで通学の必要なし
   正規の大学卒と同じ、学士(芸術)を取得
   学費は、年間約35万円と、他の通学制大学に比べると割安
で、すごく気になってる大学。
 将来に備えて要チェックですよ。
 








この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?