120.市バスに乗ろうよ

2022.5/15.20:45
線をピッて切ったら点になるし、平面をピッて切ったら線になるし、立体をピッて切ったら面になる。てことは四次元の断面は立体なんじゃないですか。数Ⅲの区分求積の授業でふと思いました。いや、立体が三次元で平面が二次元だという認識がそもそも間違ってるのか?
「人による」という言葉は、あまりにも相手の気持を考えない発言過ぎないだろうか。不正確なことを言いたくないのはよく分かるけど、よほどの正確さが求められている場でもない限り、不正確でも良いからとりあえず概算してみる大雑把さが物事を前に進める上で重要なんじゃない。「人による」なんて当たり前のことを大きい声で言わないで欲しい。

こんばんは。まきです。
つい最近まで僕が一人で電車に乗れなかったことについて少々弁解をさせてください。
京都市というのは市営のバスを運営しています(赤字らしいからみんなたくさん乗ろうね)。これがかなりのスグレモノで、京都市内なら文字通りどこへでもいけます。すぐにです。功か罪か、このスグレモノが僕を電車から遠ざけたわけです。小中高だと特別なイベントでもないと県外へ出ることはまずありませんから、市バスで事足りる京都市内に住んでる人間が電車に乗れるようにはならないわけです。確かに京都市外の人々からすれば僕は電車一つにも乗れない非常識野郎なのかもしれませんが、シティボーイ(京都市民)の僕から言わせれば電車なんかに乗れやがる君たちの方こそ非常識なわけです。え、なんで?市バス使えばいいじゃん?電車より安いよ?(赤字だから)人もあんまり乗ってなくて快適だよ?ほら、みんなバス乗って帰ろうよ!え、出町柳?出町柳にいってどうするのさ。なに?電車に乗る?冗談は休み休み言ってくれ。そんな事誰が許すんだ!?京都に住んでる人間は市バスに乗らなきゃだめなんだ!確かに運転手はふてぶてしい人が多いよ!夏は観光客で息もできないくらい混むよ!最近財政難のせいか座席の数も減ったよ!わけわかんない広告も増えたよ!でもさ!市バスに乗ろうよ!

ほら!新しいキャラクターも増えたみたいだし!


京乃つかさ 京都市が250万円かけて産み出した京都市交通局のキャラクター。ちなみに既に140体のキャラクターが存在している。戦力外へと身を堕としたキャラクターは数知れず。

京都市は(なぜか)財政難なので、この間抜けなグレーの衣装はおそらくインク代の節約です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?