マガジンのカバー画像

旅行記(神社仏閣)。

25
ふらりと行った神社仏閣の記録です。
運営しているクリエイター

記事一覧

深大寺(じんだいじ)。

1月下旬の訪問であります。 東京は調布市にある深大寺。 その昔、府中で仕事してたのに、その…

5

走水神社(はしりみずじんじゃ)。

訪れたのは2024年1月中旬。 これを書いてるのは5月ですけど、最近は筆無精になったなぁ。 カメ…

Tuesday‘s Studio
2週間前
15

服部天神宮(はっとりてんじんぐう)。

本年正月の大阪も、最後に立ち寄ったのは服部天神。 義父の足の調子が良くなりますように!と…

Tuesday‘s Studio
3か月前
2

鞍馬寺(くらまでら)。

貴船神社の帰りに立ち寄った鞍馬寺。 結論から言うと、とても疲れた鞍馬寺。 何せ事前調査もそ…

Tuesday‘s Studio
4か月前
27

貴船神社(きふねじんじゃ)。

神社仏閣巡りに目覚めた妻と一緒に巡る、休日の撮り歩き。 連休で大阪にいるのだから、関西も…

Tuesday‘s Studio
4か月前
14

円覚寺(えんがくじ)。 #2

今年もやってきました円覚寺。 毎年この時期に訪れているわけですけども。 毎年、それなりに人…

Tuesday‘s Studio
6か月前
19

赤坂 氷川神社(あかさか ひかわじんじゃ)。

豊川稲荷東京別院を参拝するので。 「ここだけじゃあ勿体無い!」という妻の希望に従い。 同じ赤坂にある「赤坂氷川神社」へ。 そうは言っても、ある程度は歩く距離なので昼食をついでに。 都心部という「ビルとコンクリートだらけ」ってイメージの中に。 突如として緑の深い場所が出現するのだから、東京の神社仏閣巡りは面白い。 急に空気感が変わるんですよね、特に人の少ない平日は、時が止まってるかの様に感じる事も。 これは日本で育った文化的ベースがあるからかもしれませんけど。 もしくは普段

豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)。#2

10月は私の誕生月なので、毎年通い始めて恒例行事。 そもそもは長年続いていた体調不良、病院…

Tuesday‘s Studio
7か月前
14

報国寺(ほうこくじ)。

「竹林に囲まれてホッとしたい」となれば、行き先は報国寺。 登ったり降ったりが多い鎌倉の神…

Tuesday‘s Studio
8か月前
44

谷口鹿島神社(やぐち かしまじんじゃ)

JR横浜線の町田駅を挟んで16号側、通称「(町田の)裏側」にある鹿島神社。 ヨドバシカメラに…

Tuesday‘s Studio
8か月前
9

高石神社(たかいしじんじゃ)

休日が合えば妻と2人で出かける神社仏閣巡り。 この日も予定していたものの、朝の予定が推して…

Tuesday‘s Studio
8か月前
18

大山阿夫利神(おおやまあふりじんじゃ)。

近くにこんな良い場所があったなんて! という印象の神社で御座いました♪ 下社までケーブルカ…

12

晩夏の江ノ島。

夏も終わりを迎えようとする9月。 少しは涼しいだろうと思っていた江ノ島は、まだまだ暑かった…

10

明治神宮(めいじじんぐう)。

名前は散々聞くけれども行ったことのなかった場所。 母校は甲子園常連校だったので、球場には足を運んだ事はあった場所。 そんな意味では、近くて遠い場所だったんですねぇ。 「行こうと思えばいつでも」なところって、なかなか遠いんですよね(汗 両に聳える木々の、重厚な空気感続く中を進むと現れる社。 同時に人々の賑わいと華やかさで安堵感を得る独特の雰囲気。 この日はタイミングよく、秋の例大祭期間中だった事もあり。 まるで狙っていなかったにも関わらず、貴重なものを拝見したのでありました。