見出し画像

【エッセイ】料理中に菓子を食う

 夕飯の買い出し。今日は自炊する気力あるから料理の具材を買う。その時にお菓子売り場でふと見たポテトチップスがとてもおいしそうだった。おもわず買った。家に帰ってから、料理をする。お腹は減っている。料理ができればお腹は満たされるけどそれを待てないから買ったポテチを食べながら料理をした。お母さんだってビーチを飲みながら夕飯を作っていた。今日がんばったご褒美と料理作る気力のためにビール。それがお菓子でもいい。
結局、お菓子を食べ終わる前に料理が出来上がって残りはその料理を食べ終わってから食べた。
夕飯前にお菓子を食べるという小さい頃だったら注意されてたけど大人になったらなんだってやっていいんだ。

このなにかをやる前に気力を出すためにお菓子を食べるっていいことだ。トレーニング前でもやる気がでなかったらチョコでもなんでも、一口食べてやる気を出す方法もある。

健康的なことをしてるのにお菓子を食べていいのか。
いいんだよ。だってそっちのほうが楽しいし!


そういえば、親戚の子供同士で遊んでいる光景を見ると、食事からの遊ぶってなると「座って食べなさい」って注意する親がいる。
状況的には家の中、こども目線は自分or親戚の家で、久しぶりに会う親戚の子と遊べる興奮から、食事も落ち着いて食べないで遊びたい欲のほうが大きい。
そんなときにテーブルに置いてあるものを立ったまま食べると親に注意される。

これ、自分の子供じゃなくて親戚のそういった場面に独身の自分が居合わせてるだけなんだけどこの「座って食べなさい」という教育方針的にはなんの問題もないと思う。

その注意する親もわかってるんだ。

大人になったら忙しくて立ったまま食べるときも出てくるから、子供のうちから落ち着いて座って食べられる幸せを自然と身に沁みらせる。そんな理由とか食育にのっとった方針だったりする。

そこで思ったけど俺って子供のこと、「座って食べなさい」って注意されてたかな。

よく遊びより食に興味があると黙ってもくもくとごはんを食べる子もいる(親戚の子供の1人がそうだった)

ただ単に注意されたことを覚えてないだけの場合もある。

こういう小さい頃の注意されたこと覚えてないってよくあってその記憶ってめちゃくちゃ「良い」よね。。。

ゆっくり座って食べられる幸せ
仕事で忙しいで食事も忙しく食べてしまうが俺はどんなに忙しくても食事休憩はゆっくりしたい。する。仕事でもプライベートでも焦って食事摂りたくないもんな。周りが焦ってても逆張りとあまのじゃくが発動していつもよりゆっくり食事とっちゃうもんな。

俺はなにも悪くない!!!かかってこい!!!!!!!!100連釘パンチ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おわり