見出し画像

英語表記で御三家ほのおでシャイニングパール


シンオウ地方を舞台とするポケモンゲーム、シャイニングパール・ブリリアントダイヤモンド(ダイヤモンド・パールのリメイク版)
そのシンオウ地方でも御三家と呼ばれる最初の三匹がいる。炎・草・水の3匹。その中でもほのおタイプのポケモンがいるのは当然。だが。

このシンオウ地方にはほのおタイプのポケモンが少ない。少なすぎる。

殿堂入り前に普通にプレイして手に入るほのおタイプのポケモンはポニータ、ブーバー進化系統など、それしかいないかな???
殿堂入り後ならばハードマウンテンにてマグマッグやドンメルもいる。もちろん他にもほのおタイプのポケモンはいるがそれは交換したりと普通のプレイでは手に入らない条件だ。

この殿堂入り前のストーリー上でほのおタイプが少ない問題はリメイク元のダイヤモンドパールでも一緒でその関係からシンオウリーグ四天王の1人、ほのおタイプ使いのオーバはほのおタイプなのに5匹中、ギャロップとゴウカザルの2匹しかほのおタイプしかいなくてよくイジられている。(殿堂入り後の再挑戦ではちゃんとほのおタイプのポケモンを使っている)

普通のプレイではほのおタイプのポケモンと一緒に旅できないが、ポケモンHOMEや通信交換などを使えばできることもない。

なので


通常の殿堂入り前のプレイでは手に入らないほのおタイプのポケモンで殿堂入りをしようと思った。



つまり、

ほのおタイプ縛り旅である。





以前、友人がストーリーの進行はだいたいわかってるから表記を英語にしてから友達からもらったたまごを孵化させてそいつらと旅をする縛りプレイをしていた。

その英語縛り、良いな。と思っていたので僕もやります。

英語表記 英語縛り


かくなる自分もリメイク元であるダイヤモンドとプラチナをプレイしていてこのリメイク版のBDSP発売時、BDで通常プレイ、SPでビッパ進化系統パーティで冒険もしたし、 むしタイプパーティーで冒険して結構殿堂入り前のストーリー進行は頭に入っているので表記英語でもいけるだろ!!って始めます!!!!


データを最初に始めるとまず表記の選択から始める。
もうこの時点で英語ということもあって特別感がある。

ちなみに僕は純粋な日本人でパスポートも持っていない日本にずっといる日本人。
英語力というと保育園児から小学6年生まで英会話教室に通っており、学生時代のテストでは英語は常に赤点かギリ赤点回避の点数をたたき出すほどの英語力です。対戦よろしくお願いします。

それとすでにパーティーは決めております。
今までのビッパビーダル縛り、むしタイプ縛りはフルパの6匹ですが縛りってくらいなのでそろそろ数を減らそうと今回は4匹で行きます。
その4匹はすでに決まっており、通常プレイでは旅できないなら第一~第四世代の最初の3匹(御三家)のほのお枠でいきます。
マグマッグも好きだから入れようとしたけどここは最初の3匹で固定します。
BDSPで使えるポケモンも当時のダイヤモンドパールと同じで第四世代までなのがちょうどよかったですね。本当はリメイクなら第八世代の最初の3匹くらい採用してもいいんじゃないかって思ったけどね、ワガママだけど・・・だってガオガエンとも旅したいじゃん?

おさらいすると、第四世代までの最初の3匹ほのお枠は
・ヒトカゲ
・ヒノアラシ
・アチャモ
・ヒコザル

です。この4匹で英語表記で旅します。

ここで再度この冒険の縛りプレイの内容をまとめます。

  • 各世代の御三家ほのお枠4匹で冒険

  • 英語表記でプレイ

  • 攻略はなるべく見ない、自分の記憶でがんばる

  • ドーピングはあり

  • 道具は使う。が四天王チャンピオン戦以外ではかいふくのくすりを使わないようにはしたい

という内容で冒険します。
かいふくのくすりはジム戦等では使わないようにしますバトル以外や四天王戦、チャンピオン戦ではバンバン使います。

ドーピングありにしたのは実はヒノアラシ、レジェンズアルセウスから連れてきたヒノアラシなんです。
ボールを見れば専用のボールに入っているのでそれが証拠です。
そのレジェンズアルセウスで余ったがんばレベルを上げる道具が余ってたのでテキトーに振り分けました。

虫パやってたデータで見たジャッジ機能

このがんばレベルが繁栄されてどうなるかわかりませんがこのヒノアラシでいきます。

ヒトカゲはレッツゴーピカチュウでゲットしたリザードを剣盾に連れてきてメタモン(何Vかもわからない)にたまごをうませて孵化したヒトカゲをこの縛りプレイで使用。

そこまで高くはない



アチャモ特別なポケモンボールを入れてあり親もXYと書いてある。
ポケットモンスターXYの時代、なんらかの特別なプレゼントとわかるけどそれがなんなのかわからない。なんでもらったかわからないアチャモです。

ヒコザルは最初の3匹として通常プレイでもらえるのでそれにします。

がんばレベルをあげたり特別なアチャモを使いますが
御三家で進化もさせるのでわりと強いパーティーではあるかと。
でもドーピングをしたっていい。なんなら自分自身、ドーピングもあまりよくわかってない、英語もあまりよくわかってない。

それでは冒険しましょう。

暗転の画面から博士の最初の言葉から始まる。
とりあえずポケットモンスターの世界へようこそ的なことを言ってるのはわかる。2回にわけて喋っているが日本語表記だと
ウム!!   よく 来た!
だけだ。

日本語と英語の伝える語録の違いがよくわかる区別化でもある。

・・・うん、なにいってるかわからないね。
主人公の名前やもろもろの設定をしてストーリーを始める

この最初のテレビの赤いギャラドスのニュースでさえ英語でこれだけでも特別感がある。よく見ると red Gyarados  って書いてあるね。

レジェンズアルセウスでアルセウスをゲットし、そのデータがあるのでこの時点で「てんかいのふえ」が手に入るという。いいのか?序盤からラスボス的な神を呼び出す道具をもっても。
この笛も あづれ?ふゅーちぇ? っていうの?

お母さんの言葉もわからない。
タウンだけ読める。
フレッシュ アンド フリー?

なに言ってるのか書いてあるのかわからないので記憶に刻まれているストーリーをなぞっていきます。

ここ、日本語ではジュンが当たった音、
   「ドン!!」なんだけど…
これなに?thud???アメコミみたいBAAAAAAN!!!!でもいいのに。

これでジュンと湖へ行ってムックルに襲われてポケモン、ヒコザルえらんで博士のところへ行きます。

ちゃんぷポケモン???チャミチャァ???
これがヒコザルの英語表記か。読み方はカンだしこれからの英語の読み方も自分の人生の英語力を全て使ったカンの読み方で書きますからね。

GO!っていうのは世界共通な気がする。
だからGOはポケモン媒体でもよくつかわれるんだね

これ、ひっかくとなきごえかしっぽをふるだろうけど英語だからわからない技がそのうち出てくるけど技せつめいからこうげきかとっこうか・・・などは絵わかるね。そこが救いですね。

そしてなんやかんだあってポケモン図鑑を完成させながらジム戦に挑む旅が始まる。
この時点ですでにポケモンHOMEと連帯して一緒に旅するポケモンを連れてこれる。
連れてくる3匹は名前は日本語表記なものの、他の説明や技は英語表記である。

アチャモレベル10、ヒノアラシレベル15なのでその2匹はパーティーのレベルが上がるまでボックス待機としとく。

202番道路にて博士の助手にポケモンの捕まえ方講座が始まるがこっちはピカチュウ版からやってるんだぞ。必要ないしなんなら英語なせいで何言ってるかわからないぜ。

この202番道路で戦う物語最初のトレーナー戦、たんぱん小僧はわりと安易に倒せて進みます。

相手のムックルがやけど状態になったけど表示が英語なだけでかっこいいぞ。
BURNED、バーニング的なニュアンスか?

日本語表記から連れてきたポケモンは名前だけ日本語なのでこうなる⇧
コトブキシティに到着。

このじゅくでワザマシンもらえるけどなにもらったかもわからない。
そんなTM10っていう番号だけではわからないな・・・

このビルの1階にいる女の子からもらえるのはせんせいのつめ
これはわかる。なんならもらった後のバッグに入ってる絵の表示でわかる。
どうぐ系は名前は英語でわからずとも絵の表記でなんとなくわかる。
ただ状態異常をなおすくすりは微妙な絵のタッチでは判別できない。
以下の状態異常のくすりのちがいがわからないのだ。まだ序盤なのでどっちかがまひなおしだと思う。

コトブキシティを出てすぐにライバル戦。
ムックルはヒトカゲで倒してポッチャマはヒコザルを使う。
ほのおはいまひとつなのでノーマルタイプわざのひっかくで地道に削るしかない。あっちがみずタイプのわざをやってこないのが唯一の救いである。

ポッチャマとの戦い、長かったぜ・・・
ここでパーティーレベルも10になったのでアチャモをボックスから手持ちに。
このアチャモ、特別なアチャモだからか、技も強そうでとくせいも夢特性なのか、すばやさがあがる特性っぽい。

その特別なわざもなんなのかわからない。日本語表記の時に見とけばよかった。いや実は見たけど単純に忘れたのだ。

どうぐつへ進んでクロガネシティへ

ここでもらえるのはいわくだきと記憶にあるし。英語表記でもスマッシュと書いてあるのでわかる。

手持ちポケモンの技も4つになって新しい技を覚えるがそれがなんなのか、わからない。
こうげきわざか、とくしゅわざか、どのタイプか。の情報はあるが説明がまず読めない。
実際に使ってみて 強そう!! という情報が必要だ。
これは英語縛りでやってた友達も苦しんだ出来事らしい。

とりあえずアチャモとヒコザルがかくとうタイプのわざを。
ヒトカゲがドラゴンタイプのわざを覚えた。
このドラゴンタイプのわざ、40ながら序盤の威力だけどドラゴンタイプのわざなので特別感がある。序盤でドラゴンタイプのわざは嬉しいよね。
ドラゴン ブレス というから りゅうのいぶき 
かな?


街に着いたので発掘所いってジムリーダーに会ってジム戦よ~~~

なにをゲットしたのかわからない。

さて、いわタイプが多いこのジムですが野生のイワーク戦でも思ったけどもしかしてほのおタイプ、相性最悪か?

アチャモだとほのお、ノーマルわざの攻撃しかもってなくて技名の下にある
「効果抜群」「効果はいまひとつ」が書いてある欄に

のっとべりーエフェクティブ???

(読み方はなんとなくなのでたぶん間違ってる部分ある)

これは効果はいまひとつってことなのか?

今のところ、効果抜群のかくとうタイプわざをもっているのはヒコザルしかいないのでヒコザルでジム戦するしかないか。がんばってヒトカゲのドラゴンタイプのわざも使う。


そしてジムリーダー戦。ヒコザルのパワーアップパンチ(これは読み方あってると思う)これで戦っていく!

英語わからないから相手がなにしたかわからない時あるけど攻撃のエフェクトでなんとなくわかる。
相手も効果抜群の技をしてくるので苦戦しながらイシツブテを倒す。

イシツブテにて傷つけられたヒコザルを戻してヒトカゲのドラゴンタイプのわざでイワーク戦に挑む
でもあっちがこっちの弱点を突くことは変わらなかった。

立て続けにイワークに倒される2匹。のこりはアチャモ…
だがアチャモ、ジムトレーナーのイシツブテ戦でも効果いまひとつの技しかない。もはやアチャモはなすすべもなく、イワークに倒されるのであった…というか本当に効果なしの技なのかもわからない・・・

負けた時のまっくらになった!というやつ。
傷ついたポケモンを抱えながらポケモンセンターへかけつけた、的なことが書いてある


とりあえずレベルを15まであげることにしよう!
そしてアチャモにはいわくだきを覚えさせます。

このDetectっていう技がわからないままいわくだきで上書きする。

アチャモがレベルを15になったらいわタイプの技を覚えるが・・・なんだろうねこれ。
野生のポケモンでエフェクトをみて理解しよう!!

・・・と思ったらこれ、レベルが上がって尚,
人からもらったポケモンだからいうこと聞いてなくない!?
で、でた~~~~~~~~
ビッパビーダル縛りでも虫パでも人からもらったポケモン(中には自分の前のデータのポケモンもいる)がいるからもうこれはいつものお決まりじゃんか~~~~

自分のデータなのに人からもらったポケモン扱いは確かにそうなんだけどなんかめんどくさいと感じるね~
ということはヒコザル以外はそうなりますね。

ヒコザルもレベル15になって新たな技、(たぶん)みだれひっかきを覚えた。

レベル15でヒコザルが進化する!進化すればジム戦も楽なはず!
とか思ってたら焦ってBボタンを押してしまい、進化キャンセルしてしまった・・・・・・・

ヒコザルでも勝てるっしょ!!!


ジムリーダー再戦。
初戦はいわくだきを覚えさせ、いうことを聞かないアチャモで挑む。

いうこと聞かないとただ毎ターンスピードが上がるヒヨコになるんよ
いうこと聞いてくれないままイシツブテにやられたがその中でもいわくだきは2,3回やってくれてそのまま弱点突かれてひんしに。

イシツブテはヒコザルが倒して前回倒されたイワーク戦へ。

HP1というギリギリの戦いでイワークを倒す。危ない。

問題は最後のズガイドス、ヒコザルは次の攻撃でひんしになるけどヒトカゲもレベルがあがって言うこときかないのでは!?

とりあえずわざをだす。せんこうです。

ワンパンかい!!

勝った!!!
ところでこのお金表記、¥とPを組み合わせた独自の表示で面白いね。

ヒコザルもレベルが上がってここでモウカザルに進化。もうBボタンはおさない!

なまえは もんふぉれの???

モウカザルに進化して新たな技を覚える。ジム戦でお世話になったパワーアップパンチを忘れさせてマッハパンチを覚える。
・・これマッハパンチよね?序盤で覚えるっけ???


1個目のジムバッジを手に入れ、レベルも上がったのでボックスに預けてあるヒノアラシを手持ちに入れて今回はここまで。

何回もやってきたシンオウ地方だけど英語表記にするだけで特別感や別物感があって新鮮な気持ちになれるので面白いです。
ただ英語力がV1以下なのもあって本当にわからない部分もあるけどそこも縛り度が向上してていいかな、と思います。

またほのおタイプ縛りなだけあって不利な相手も出てくるし前回の虫パのようにいろんなタイプの技を覚えられればいいけど基本的にこの第1~第4世代のほのお御三家って最終的に
リザード ほのお・ひこう
バクフーン ほのお
バシャーモ ほのお・かくとう
ゴウカザル ほのお・かくとう

というバシャーモゴウカザルが似たり寄ったりなのが鬼門。。。
かみなりパンチなど覚えるのが良いかな?

そんなこんなで今回の縛りプレイで待ち受ける試練、困難は予想もできたりできなかったりもしますが・・・

やっていくしかねぇなぁ!!!!!


実は御三家ではくさタイプを選びがち。
(だけどリメイク元のダイヤモンドプラチナではヒコザルを選んだ時もあった)


to be continued




次回②はこちら⇩