見出し画像

推しに出会って紆余曲折。筋トレに励む日々

少し前にダンスエクササイズをしていると書いたが、今はストレッチと筋トレに励んでいる。

励んでいるといっても一日10分ほどだが、なんとなく生活に「身体を動かす」ことが定着してきた感じがする。

一体何故今筋トレに励んでいるのか、春頃から振り返ってみると……


冬……中国のアイドルオーディション番組に出会う。中国芸能界の存在を知る

春……番組が終わる。虚無

終わってから一ヶ月、ひたすら虚無。

初夏……中国のドラマにはまる。楽しい。

夏……見終わる。アイドルで培った中国SNS力を使い役者をチェックする。

お盆…ドラマに出ていた役者がダンスバトルの番組に出ていると知る。見始める

無事はまる。

同時期にダンスエクササイズを始める。

はたして有酸素運動だけやっていて意味があるのか?という気持ちになってくる。同時にダンス番組で気になるダンスを発見。youtubeで検索する。

初心者用の動画を発見する。やってみる。全身の筋肉がないと出来ないと気付く。

その人がダンス用のストレッチと筋トレ動画を配信している。

ストレッチをやってみる→全身がバキバキになる。

翌日全身がだるくなる。やる気がなくなる(早い)

しかしダンス番組は毎週更新される。モチベーションが戻ってきて、めげずにストレッチを数日おきにやる。元気があるときはちょっと筋トレもやる。

出来なかったポーズがちょっと出来るようになる。→気分が良くなる

地道に続ける←今ここ


ちなみにストレッチは初めて一週間くらいである。

挫折と立ち直りのスピード感がすごい。すぐ挫折……というか諦めるのをなんとかしたいが、いやいやでも続けると結果は出るのである。



ちなみにその動画を配信している人は、初心者向けのダンスの基礎動画なども配信してくれている。しかもどうやらプロらしい。

ずっとダンスがやりたいな~やりたいな~でも初心者だし自分だけオロオロしながら授業受けるの恥ずかしい……><と思ってなかなか挑戦出来なかったが……身体がなんとなく動くようになるまでは、youtubeで見て練習すればいいんだな……と言うことに気がついた。


私はついお金を出して習いに行けばなんとかなる!とか、本を買って読めばなんとかなる!とか思いがちだが、結局大切なのはコツコツ継続することである。

やってみると出来ないことに気付く。

それが解消出来ない時に人に教わるのが、大人が何かを学ぶときの効率の良い進め方なのだろう。


ちなみにストレッチをやっていると、出来ないポーズがたくさんあることに気がつく。

とにかく下半身が硬く、特に足首が硬いので脚をぺたりとつけての伸脚が出来ないのである。

多分XO脚から来ているような気がするが、これに関しては以前評判の良いストレッチDVDを購入していた。しかしやらなかった。

今こそ時が来た、ということなのかもしれない。


結局人間って、やらなければいけない時か、モチベーションがある時じゃないと行動出来ないんだなあ、としみじみ思う。

本当はそうじゃなくても出来るようにするべきだが、今はまあ、いいや。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?