見出し画像

中学高校時代の部活

もう相当昔ですが、中学から高校までの6年間、軟式テニス部に所属してました。

今でこそ(というか結構前から)「ソフトテニス」という名称ですが、その頃は「軟式テニス」。歳がバレそう…

そもそも自分は全くもって体育会系ではなく、小学校の時はピアノ習ってたり、器楽部で大太鼓、小太鼓を叩いてた。

それが小学校を卒業する間際、町内の1つ上の子から「テニス部においで!」と。

運動音痴だから断っていたもののかなり強引に勧誘され、流されるがままに入部することに。

当時その中学ではテニス部はかなり人気で、部員が結構いました。1年の時は走り込み、素振り、そして先輩の練習の球拾いばかりさせられたけど、球拾いするにも人数が多いだけにボールの取り合い。
なんせ1年生のうちはボールを触れるのは球拾いくらいしかなかったので、エキサイティングしすぎて転んで膝から血流してたことも。

誘われて入った部活だったけど、なんだかんだでかなり熱血してました。まともに選手にもなれなかったのにプロテニスプレイヤーになると本気で思ってたから、我ながら子供の根拠のない自信や夢ってすごい。

高校の時もそのまま懲りずにテニス部。中学とは真逆で部員が少なく、謎にわたしが副部長に。部長がヤンキーでほぼ不在だったので、そんな時は結果的にわたしが指揮を取ってました。

自分の学年の部員はいたって全員やる気がなく、ほぼテニスコート隣の野球部やサッカー部、陸上部を見に部活に行ってただけな感じ。
わたしは野球部狙いで、たまにボールがこっちに飛んでくると超ときめきながら投げ返してたりしました(見出し写真参照)。

そんなだったんで、その当時は超弱小。人数が少なかったからかろうじて選手にはなってたものの、ほぼ1、2回戦で敗退。今ではインターハイに出場するほど強豪になってるみたいだから、きっといい監督がついたんだろうな。うちらの時は監督すらいなかったし。

今思い返してもへっぽこな部活生活だったけど、あの時走り込みしてたおかげで運動音痴が少しは克服できたように思えます。

ただ、小学校の時続けていたピアノを中学から辞めてしまったので、それだけが悔しいな。ずうっとやり続けていたら今もうちょっと弾けてたかも。
言い訳かなー。練習しなきゃ!

この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,451件

サポートして頂けたらとても嬉しいです!今後の活動資金として大切に運用させていただきます。