見出し画像

焦りを感じました💦

読者の皆さん、こんにちは。

今日はコナズ珈琲に友人と初めて行ってきました。メニューはハワイ料理を思わせるものばかりでした。

しかし、その友人と会話をしているうちに、自分はどんどん置いていかれたような気持ちになってしまいました。

以前の食事会では、その友人はサークルに入っていて、バイトはしていない状態でした。一方、僕はまだサークルにも、バイトもしていない状態でした。

ところが、今日の食事会では、その友人はバイトも始めた、とのこと。これは喜ばしいことです。どんどん挑戦していってるからです。一方の僕は、サークルもバイトもしていない状態のまま。僕は焦りを感じました💦

その友人曰く、「人間関係広がらないよ。つまらないのでは?」と。その通り。僕は現在つまらない。いや、つまらないどころではない。人間関係は狭く浅い。大学で話す相手は一応いる。だが、授業の日だけ。休みの日は大抵一人。一人でも平気だと思えればいいのだが、寂しさを覚えてしまう。

暇になるとネガティブになって寂しさや孤独感を覚えることを最近になってやっと気づいた。だから、冬休みの時から、何かと予定を入れてなるべく忙しくするようにしている。その方が達成感が出て、ポジティブになるのではないかと思ったからだ。

だが、今日の友人の進捗状況を聞いて、改めて焦った。どうしよ。またバイトの応募でもしようかな。今まで面接に行ったことはあるのだが、なかなか一発では決まらないのだな。バイトが決まれば、人間関係が広がって、学生生活が充実するのだろうか?それとも、バイト先で人間関係に悩んで逆効果なのだろうか?これだから、僕はなかなか前に進めないのかも知れない。

ちなみに、欲を言えば、本屋のバイトが良いなと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?