見出し画像

市議会議員兼会社員兼ひとり親のポケカプレイヤーがCL福岡でDAY2進出した話と練習法


こんにちは今回は現役の平塚市議会議員かつ株式会社GEKIRIN社員かつシングルファザーの僕がチャンピオンズリーグ福岡大会でDAY1を突破した話をやっていこうと思います。(平塚市は神奈川県の湘南地域にあります。議会傍聴見に来てください。3月議会中です。あとみんな選挙は必ず行ってください。)

全文無料ですので話が脱線しても、最後までお付き合いください。
忙しくてポケカ練習できないな。そういった方におすすめの記事となっております。(day2行ったプレイヤー、note書きがちです。僕を含め)


時間ない 僕の置かれている環境


まず前提として時間がありません。シングルファザーと言っても4歳の子供を育てており毎日、起きる→保育園→議員活動(または会社)→保育園→家帰ってきて家事→寝るという暮らしをしており、実家も遠方のため誰にも頼れずという感じで4年ほどやっております。(ワンオペ育児は通常営業で8割1人で育児しておりますが月に何日かは親戚などを頼ってます。今回の福岡も親戚を頼りましたが、まず子をどこに預けるかというところから頭を悩ませました。親子共に前日まで体調を管理するのもめちゃくちゃ大事です。子が大きくなったら一緒にジムバやジュニアの大会に出るなどを目論んでいます)

ただ前置きで書きました通り、株式会社GEKIRINという会社におりまして、国内でポケモンカード専門店を4店舗運営しております。そんな特殊な環境に身を置いており、会社に行けばポケカプレイヤーはわんさかいるはカードは買いたい時に買えるといった環境はあります。

出勤前にポケカすればいいんですが、9割やらないです。
店でも毎日ジムバトル開催してますが、息子と家にいるのでジムバには参加してないです。ジムバトルの申請なんかは業務でやっています。

環境には恵まれていますが、活用できているかはなんともです。はやく息子あくうのうねりの打点計算できるくらい大きくなってくれ。

もちろん27歳の市議会議員なので平塚市議会で議会活動もしています。議員活動は今回ふれませんが、気になる方はTwitterフォローしてください。
またnoteに議会活動なども上げたりしています。ポケカ好きですが、「選挙」も同じくらい好きです。

そんなわけで前提が長くなりましたが6つの練習法について

1. noteを買う(優勝者の方と全く同意見)


今回買ったまたは読んでいたnote

レギュ前でも得られそうな知見があれば⬆︎


2. ポケカYouTuberの考察動画を普段から視聴する

ポケカ四天王各位またはるnさんなど。なんでも見る。

3. Twitterでシティの結果とデッキタイプを追う


基本上記3点の受け身の座学が大事だと考えてます。プレイングについては他のジムバトルの大会のチャンネルなどをよくみて上手なプレイヤーを研究しています。

4. 1人回しツールとPTCGL


PTCGLは海外レギュレーションと同期しているため、今2024/02/20時点ではやっと月明かりの丘が出たくらいで今古代未来環境です。12月は海外と日本が並んでいたので最高でした泣 PTCGLはオンラインでできるポケカです。VPN繋いだりするとスマホでもできて最高です。

始めるのに15000円くらいかけるとある程度なんのデッキでも作れるようになりますが、紙と違って一回マリィ4枚買えばもう全てのデッキで使えますので紙買うより安いまでありますし、ネットでおもしろデッキ見た時に紙で揃えるといくらお金があっても足りませんが、PTCGLならすぐ使って合う合わないやれるのでめちゃ好きです。

5.サーニーゴさんのメンシに入って情報収集

https://www.youtube.com/channel/UC9KZl6gVF9Kyteo6h0Q73vg/membership

このメンシは通常リモート大会などを開催しておりますが、僕は参加しておりません。(時間があれば参加したい)

ただこのDiscordではそれぞれデッキタイプの部屋があり、ロスバレ使いやリザ使い、パオジアン使いなどがどんな思惑でルギア(使っているデッキ)を警戒しているかがよく分かります。ライバルの思考が500円くらいで読めるのがデカいなと思い継続して加入しております。なんか使い方がおかしいですが、こういうのもアリ

6.デッキ選びを間違えない


そんな僕が今回使ったデッキはルギアでした。(桟敷さん https://twitter.com/saikyo_saziki という方のシティ優勝のデッキリストがシンプルで好きでしたので参考にしました。)

前提として練習以前にそもそも時間がありませんのでルートが決まったデッキを使う必要があると感じています。(ちなみに秋にも横浜Cl出た時はロスバレで0-3でした。0-2卓の地獄空気を味わった経験ありです。なぜ練習の足りてないかつ奥が深いデッキで出てしまったのか、、、)

前身おおむねミュウでした。ミュウは2年ほど通して使っていて雪道型ど安定に寄せた毎対戦同じ動きができるかつたて引きのパワーで相手に圧倒的な力を押し付けるデッキで好きでした。

今回の福岡はほとんど練習する時間がなかったので1人回しツールや座学が中心となりました。あとはロストバレット、サーナイト、リザードン、ギラティナ、パオジアンと言ったミラーや差がつくプレイングの深いデッキをまずは握らないと決めるところからでした。

できればtier1に近いものを握った方がデッキパワーも高く強いのもわかるんですが、なんせ時間はありませんのでカビゴンLOで出るのもいいなと思っておりました。カビも時間との戦いなど深い部分はありますが、7割のデッキに詰み盤面を作りやすいため、このノートでは簡単なデッキに分類しております。

そんなわけで今回はルギアを握りました。ころころ青天井強すぎ。

優勝者と4枚違った構築!なんか嬉しい


ルギアは基本的には①アーケオスを落ち着いて落とす②アッセンブルスター(雪道ないのありがたい)③必要枚数をチラチーノにつけて殴る。

が基本となり、非エク相手にはカビゴンを押し付ける、ルギアでボスでシステムポケモンをしばいてから動くというのを覚えておけば大丈夫と考えました。

あとは個人的になんですが、昔のイベルタル環境でルギアを使っていたので馴染みやすかったです。ミラー戦も基本的にアッセンブル先に言えた方が勝ちと明確でカビやキバにも勝ちやすいというのが好きでした。

以上6点となります。
デッキを選ぶは練習法かと言われるとなんか違う気もしますが笑

まとめ

基本PTCGL‼️
もし子供を親戚知り合いなどに預けてフリーな時間があれば、自主大会やジムバ‼️
あとは座学大事‼️
情報収集‼️

です。

もちろんチームで練習してる人とか見ると羨ましいとなります。ずっとポケカしてて本当に羨ましいですが、ないなら無いなりにやるしかありません。愛知への優先権もいただけたので今回よりは練習できればと思いますが基本姿勢は変わらずその時強い自分に合ったデッキを使いたいなと思います。

最後に今回のマッチアップ

チャンピオンズリーグ福岡 2024 DAY1
リザビーダル ⭕️6-4 後攻
パオジアン ⭕️6-2 アーケ1 後攻 事故気味
キバ⭕️投了 先行
赤月ロスト⭕️6-4 アーケ1 後攻
リザピジョ⭕️6-2 先行
ヒーローマント付きリザを7枚コロコロ
カビゴンLO❌負け 5-0 山切れ
(後2か3でルアモジュエリカネオラ流石に着地早くて無理 マンタインルート自分で作ってマンタインで1もらうのを狙うほうが良かった?反省)
パオジアン ⭕️後攻 6-0 アーケ1
パオジアン❌ 4-6先行 アーケ1(パオは先殴りやと走ったら後が続かず終わり)
未来バレット⭕️6-5 先行
2-5からカシラ取って打点下げ1ターンもらってナンジャモでボス流されるが、ボスひいて勝ち(奇跡)

7-2
35位通過

DAY2
リザピジョ❌
ベンチに仲間呼び過ぎ
タケルライコ❌ ポケモンキャッチャーライコ早過ぎルギア気絶連続
ロスヌメ⭕️ CL初ハイパーボールアーケアーケ(ハッピーハッピーハッピー)
古代バレット❌ エネが手札にあったり山にあったりして噛み合わず
ピジョットコントロール❌ チラにエネ手張り間に合ってたらボスピジョでワンチャン?
1-4

最終順位191位/3200人


2日目は本当に何やってんだという感じのプレイで反省ばかりです。ルギアは運だけと言われることもありますが、アーケオス一体で走ったり、かぜよみしてみたり、デッキを圧縮して後半に備えたりとポケカの基礎が大事となるデッキでもあると考えています。というわけで最後も脱線しましたが、愛知でまた頑張ります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?