見出し画像

あの頃11

KOは盛んに「ドグラマグラ」を薦めた。
ーー知ってるかい。日本三大奇書って。
ーー知らない。
ーー中井英夫の「虚無への供物」、小栗虫太郎の「黒死館殺人事件」、そして夢野久作の「ドグラマグラ」だ。
ーーそうか。全部、読んだことない。
ーー読んだことないのか。お前は幸せだな。
ーーどうして?
ーー全くサラの状態で、この傑作群を読むことができるからさ。
ーーじゃ、読むから貸してくれよ。
ーーそれはできない。
ーー貸してくれないのか。
ーー人から借りて読んではいけない。本はね、自分でね、買うんだよ。まずは「ドグラマグラ」がいい。

何だこいつ。頭にくる。
こんな会話になったこともある。

ーー自己紹介の時言わなかったが、実は俺の好きなジャンルは、推理小説なんだ。
ーー知ってたよ。
ーーどうしてわかった?
ーー話、聞いてりゃわかるよ。
ーーそうか。俺は推理小説が好きなんだ。
ーー聞いたよ。
ーー○○は推理小説は読むのか?
ーー松本清張とか?
ーーああ、あれもまぁ推理小説だけど、社会派だからな。ああいうのとは違う。
ーーあっ。読んだ読んだ、推理小説。忘れてたよ。「アルキメデスは手を汚さない」
なかなか面白かった。
ーーなんて?
ーーだから、「アルキメ」
ーー違う! あんなの推理小説じゃない。推理小説に失礼だ。
ーーえっ? 確か江戸川乱歩賞とか取ったんじゃなかったっけ。
ーー取っても、あれは推理小説じゃない。俺は認めない。
ーーそ、そう。そうなんだ。江戸川乱歩はダメなんだ。
ーーいつ江戸川乱歩がダメだと言った? 江戸川乱歩はいい。
ーーいいんだ。
ーー江戸川乱歩賞の「アルキメデスは……」
ーー「手を汚さない」
ーー知ってる。言いたくなかっただけだった。あれは推理小説とは認めない、と言ってるんだ。
ーーあ、ああ。そうなんだ。わかった。

長くなりそうなので、理由は訊かなかった。推理小説のことをKOと語るのはやめよう、と思った。

ーーあと、俺、ロックとプロレスも好きなんだ。

もういいよ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?