マガジンのカバー画像

短編小説

46
運営しているクリエイター

#純文学小説

【短編小説】うばすて

【短編小説】うばすて

 おばあちゃんは赤ちゃんだ。なんにも一人ではできない。歩くのも、ごはんを食べるのも、おふろにはいるのも、うんちするのも、みんなお母さんに助けてもらう。ときどきいなくなって、夜中におまわりさんから電話がきたりする。お父さんは交番にすっとんでいって、おばあちゃんをカクホして帰ってくる。おばあちゃんがいない間、お父さんもお母さんもお姉ちゃんもみんながシンパイする。あたしだってシンパイする。でも、心のどこ

もっとみる
【短編小説】新釈「山の人生」

【短編小説】新釈「山の人生」

   序

 今では記憶している者が、私の他には一人もあるまい。三十年あまり前、世間のひどく不景気であった年に、西美濃の山の中で炭を焼く五十ばかりの男が、子供を二人まで、鉞(まさかり)で斬り殺したことがあった。
 女房はとくに死んで、あとには十三になる男の子が一人あった。そこへどうした事情であったか、同じ歳くらいの小娘を貰って来て、山の炭焼小屋で一緒に育てていた。その子たちの名前はもう私も忘れてし

もっとみる
【短編小説】バット

【短編小説】バット

 僕たち兄弟が野球チームに入れてもらえるのは、全くバットのおかげだった。草野球で必要なのは、まずボール。次にバット。グローブは三番目。のはずなのだが、なぜか近所にグローブを持っているやつはいても、バットを持っているやつはいなかった。なるほど、人数が集まらなければ、野球の試合はできないし、家の前の道路でやれることといったらキャッチボール。(車なんか、滅多に通らなかった)だから親に買ってもらうのは、ボ

もっとみる
【短編小説】ブルーライト・ヨコハマ

【短編小説】ブルーライト・ヨコハマ

「いしだあゆみ」が歌う「ブルーライト・ヨコハマ」が大ヒットしていた。保育園児の僕も大声で歌った。歌詞の意味なんかどうでもよかった。爺さんも婆さんも子供も大人も皆が歌った。歌とはそういうものだった。
 僕は港でよくこの歌を歌った。時間つぶしに。何回何回も歌って、時間が経つのを兄と待った。
 母が男を家に引き入れて、それからお小遣いを兄に渡して、自分の腕時計を僕に渡す。
「二時間したら帰っておいで」

もっとみる