JLPT N3

世界の日本語話者と交流させてもらって初めて知りました。
JLPT。
日本語能力試験というものがあります。
国際交流基金と財団法人日本国際教育支援協会が運営する日本語能力試験です。

これの成否で留学先が決まったり、就職できるかどうかだったり、就職先での待遇に差が出たりするそうです。
N1が最高レベルでN5が初級レベル。
日本で言うところの英語検定のような感じ。

それぞれの内容はこちら

Japan de doの仲間たちから、この勉強をしたいというお話しを伺って、国語と日本語学習の違いを悟りながらも、週1回を目標に日本語を一緒に学んでみることにしました。

やってみると、これは私にとって非常に糧になる活動になりそうな予感がしてきました。
喩えて言うなら、日本語と出会い直しているような感覚です。

そして、一生懸命な他国の日本語話者の皆さまと交流することの頼もしさ。

ミーティングの内容はZoomのアンケート機能を活用した問題演習と、それで明らかになった各自の弱点を動画の解説をみながら埋めていく。
動画でもよくわからなかったり、日本人は実際はどうしているのか?なんて疑問が出てきたら、それにこたえていきました。

こんな感じでいいのかな?手探り状態でやってみましたが、笑顔でいてくれた人や真剣に取り組んでくれた人。質問をしてくれた人たち、ミーティングに参加してくれた日本人の皆さまのおかげで、1回目は終えることができました。次回はこの続きです。

問題の打ち間違いがあったので、次はそれに気をつけてみようかな?
この活動をとおして、つながりが広がったり、深まったりするのも楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?