見出し画像

2回目のピラティスプライベートレッスン

今日は午後から休みを取り、ボルダリングを軽くこなし、ピラティスへ。

今回は、ピラティスに出会う前までは筋トレ一筋だったという男性トレーナーの方に、プライベートレッスンをしていただいた。

股関節周り、背筋を重点的に見てもらい、マシンを使ったり、マシンがなくても家でもできるストレッチも教えてもらった。

動きを見てもらった中で気になったこと

肩甲骨が浮いている

トレーナーの方がいうには、鎖骨と腕の骨がつながるあたりの筋肉が短いらしい。
これによって、肩甲骨が前に引っ張られて浮いてしまっているのだいう。

巻き肩とは違うようだが、肩の固さや不調も恐らくこれが原因だろう。

短くなった筋肉をほぐす方法

短くなった筋肉をほぐすことで、肩甲骨は元の位置に戻るようだ。

問題の筋肉がある鎖骨下に、ゴルフボールやテニスボールを押し当てることで、改善するとのこと。

YouTubeとかで見たことある。
やってみよう。

プライベートレッスンを受けて

プライベートレッスンを受けて思うことは、やはりためになったということ。
ざっくり!

初めのうちは、何人か違う人のプライベートレッスンを受けてみるのがいいと思う。

人によって、アプローチやトレーニング方法が異なる。
自分によりあったものが見つかる確率が高くなる。

人それぞれ体つきが異なる。
それを踏まえた上で、どうなりたいかに対して、的確に応えてくれるのはありがたいこと。

プライベートレッスンはそんなに受けることもできないが、月に1度受けるだけでも価値はある。

教えていただいた知識を活かして、よりよい体づくりをしていこう。

そして、もっと壁を登れるようになろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?