マガジンのカバー画像

東芝テックCVCのこと 記事まとめ

51
私たちの日々の活動や出資情報、メンバーの思いなどをまとめています。東芝テックCVCに少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ一度ご覧いただけると嬉しいです!
運営しているクリエイター

#飲食店

「#最近行ってよかった店」投稿作品を紹介します!vol.3~ 「常連のお店」ほか

noteさんとのお題企画「#最近行ってよかった店」にご応募いただいた作品の中から、テーマ別に素敵な作品をピックアップ。 最後となる今回は、「常連のお店」、「店員さんとのエピソードが印象的なお店」「テクノロジーや技術の進歩を実感したお店」の3テーマで作品をご紹介したいと思います テーマ4「常連のお店」定期的に通い続けているお店、行きつけのお店、いつも常連さんがいるお店など、馴染みのお店にまつわるエピソードをご紹介します。 ・お金や時間をかけてでも行きたい場所 車、電車、

「#最近行ってよかった店」投稿作品を紹介します!vol.2~「新しく出会ったお店」ほか

noteさんとのお題企画「#最近行ってよかった店」にご応募いただいた作品の中から、テーマ別に作品をピックアップしてご紹介します。今回取り上げるテーマは、「新しく出会ったお店」、「人からのおすすめやSNSがきっかけで行ったお店」、「久しぶりに訪れたお店」です。 テーマ1「新しく出会ったお店」新しいことにチャレンジした体験や、ずっと気になっていたお店で味わった料理、出会った人たちとの素敵なエピソードなど、皆さんが「新しく出会ったお店」をご紹介します。 ・緊張感や恥ずかしさを和

【御礼&作品紹介】「#最近行ってよかった店」素敵な作品の投稿、ありがとうございました!

2023年8月18日〜9月17日、今回もnoteさんと一緒にお題企画を開催させていただきました。 前回開催した「#このお店が好きなわけ」に続き、今回の企画では、コロナ禍を経て日常が戻る中で、皆さんがどんなお店に行き、そこでどのような体験をしたのか?お店選びやお店に求めるものに変化はあったのか?逆に変わらないものは何なのか?そんなことを知りたいと思い、「#最近行ってよかった店」というお題を作らせていただきました。 よく取り上げられたお店の傾向は?投稿期間中、このハッシュタグを

noteコラボ企画「#最近行ってよかった店」を募集しています。

私たち東芝テックCVCは、noteさんとのコラボ企画「#最近行ってよかった店」を開催しています。 前回「#このお店が好きなわけ」という「お店」にまつわるお題企画を開催させていただき、バラエティ豊かなストーリーを投稿いただきました。 今年はGWや花火大会がコロナ禍前の人出を上回るケースも出てきている中で、久しぶりに旅行をしたり、遠出をせずとも外にお出かけに行く機会が増えたり、近所へふらっと出かける機会が増えた人も多いのではないでしょうか? そこで、皆さんが最近どんなお店に行き

「#このお店が好きなわけ」素敵な作品をピックアップ!~「ここにしかないお店、特別な体験ができるお店」ほか

noteさんとコラボしたお題企画「 #このお店が好きなわけ 」にご応募いただいた作品の中から、4つのテーマ別に素敵な作品をご紹介する連載企画。前回(「人生を語る上で外せないお店」ほか)に続き、今回は「ここにしかないお店、特別な体験ができるお店」と「モチベーションアップ/リフレッシュできるお店」を取り上げます。 テーマ3「ここにしかないお店、特別な体験ができるお店」他にはない品揃えやメニューがある、特別な体験ができるなど、お店の独自性や個性がお気に入りの理由になっているエピソ

「#このお店が好きなわけ」素敵な作品をピックアップ!~「人生を語る上で外せないお店」ほか

noteさんとコラボしたお題企画「 #このお店が好きなわけ 」にご応募いただいた作品の中から、4つのテーマ別に素敵な作品をご紹介する連載企画。今回はその中から「人生を語る上で外せないお店」と「コミュニケーションが心地よいお店」を取り上げます。 テーマ1「人生を語る上で外せないお店」生き方や考え方に大きな影響を与えてくれたお店、青春時代や過去の職場で働いていた時の思い出が詰まったお店など、自分の人生と大きくリンクするお店は、やっぱり特別な存在になりやすいもの。「好き」の熱量が

【御礼&作品紹介】「#このお店が好きなわけ」たくさんのご応募ありがとうございました!

「#このお店が好きなわけ」投稿作品から見えてきた傾向に注目2023年2月27日〜3月28日、noteさんと一緒に実施させていただいた「#このお店が好きなわけ」。 今回は「お店」をテーマに、皆さんがお店に求めていることや、お店選びで大切にしていること、お店にまつわるエピソードを教えていただきたいと思い、このようなコラボ企画を開催いたしました。 前回の「#買うときのこだわり」でも、たくさんの投稿作品から新しい発見や共感を得ることができましたが、今回も募集期間中に1,100件もの

飲食店のDXと集客支援サービスを提供するスタートアップ企業に出資しました

2021年9月30日、ようやく4回目の緊急事態宣言が解除されましたが、飲食店では人手不足やコスト削減など厳しい状況が続いています。そのような中で当社の顧客である飲食店の現場(店舗)でも、DXによる業務効率化・集客改善が急務の課題となっており、店舗全体のオペレーション改革へのニーズが高まっています。 私たち東芝テックは、この度、株式会社Bespoに出資をいたしました。 今から「ごはんを食べに行こう」「飲みに行こう」と思ってお店を検索した時、ネット予約は当日「TEL」や「×」

廃棄ロス問題を解決するダイナミックプライシングの可能性

小売の利益向上に貢献する「ダイナミックプライシング」商品・サービスの価格を需要と供給に応じて変動する「ダイナミックプライシング」が注目されています。 古くから航空業界やホテル業界では大型連休などの繁忙期に価格を上げ、逆に閑散期は価格を下げるダイナミックプライシングを取り入れたり、昼と深夜帯で変わる高速料金もダイナミックプライシングの一種です。 このようにダイナミックプライシング自体は目新しい仕組みではないのですが、近年、データやテクノロジーを活用することで、より柔軟で高精