マガジンのカバー画像

日記

134
日々考えたこと 日々感じたことをただ記録しておく
運営しているクリエイター

記事一覧

20240423 怒るのはストレス

常に穏やかにいたいのだが、怒らないと物事が進まない時がある。 人の意識はなかなか変わらな…

りこぴん
2か月前

20240422 選挙

選挙がある。 どちらの政党も政策云々より政治とお金の問題を焦点にしている。この国をどうす…

りこぴん
2か月前
1

20240420 久しぶり

東京へ移動。 空港は都市部から離れた位置に作られるので空港までの移動時間や待ち時間を計算…

りこぴん
2か月前
2

20240419 感謝

県外で会議。終わってから2年間お世話になった仲間と飲み会。僕は2年間ただ神輿に乗っていただ…

りこぴん
2か月前

20240418 柔軟性

ここのところ忙しすぎて書く暇がなかった。 世の中には自分の力ではどうしようもないことや、…

りこぴん
2か月前
2

20240318 人間味

後輩の送別会。後輩の男泣きに釣られて僕らも泣いてしまった。 彼は大手企業の総合職で地方勤…

りこぴん
3か月前

20240317 正直さと不正直さの脳のメカニズム

少し前に「なんでそんな嘘をつき続けていたんだ?」っていう話があって、最初は気にしてなかったけどなんだかモヤモヤしてきた。 その人物の評価を見誤ったのもあるし、信頼関係を築けていなかった自分が悪いと思う。 というより、なんでも話せる信頼していた人物だからかなり失望した。 で、ちょっと前に読んだ、神戸学院大学であった2019年度心理学部術講演会「正直さと不正直さの脳のメカニズム」の内容を思い出した。 https://www.psy.kobegakuin.ac.jp/~kg

20240316 老眼と近眼

今日は遠出してライブに行ってきた。 ライブと言うよりイベントなのかな。 ステージ前は人だ…

りこぴん
3か月前

20240315 後悔先に立たず

昨日の送別会のせいであくびしか出ない。 かといって消化すべきタスクが減るわけではない。 …

りこぴん
3か月前
1

20240314 卒業式と送別会

若い知り合いの子は今日が卒業式だった。 袴姿の写真が沢山送られてきた。 男はスーツを切る…

りこぴん
3か月前
2

20240313 限界集落

今日参加した会議で、県内の限界集落が急増しているという調査結果が出ていた。 高度成長期に…

りこぴん
3か月前
1

20230312 Z世代

今日は若い知り合い二人とお話した。 両方とも同い年だが全く考え方や性格が違う。 どちらも…

りこぴん
3か月前
1

20240311 体力が欲しい

ここのところ仕事がめちゃくちゃ忙しい。 そんなときに限って飲み会も続く。 殆ど寝ずに、死…

りこぴん
3か月前
2

20240310 民主主義と資本主義

ごく端的に資本主義と民主主義を整理すると、強くて能力がある人は、それ以外の人を使って好きなだけ稼いでくださいというのが資本主義。だから格差大歓迎という仕組み。 逆に民主主義は基本的に人間は皆んな平等、格差なんていらないという考え方だ。 資本主義は無秩序だと能力のない人間は奴隷のように扱われるので、民主主義を導入して数の論理で政治を動かして資本主義が過激にならないように抑制している。 逆に民主主義が進みすぎると、誰も経済を引っ張る人間がいなくなって経済的には疲弊してしまう。