富士フィルムGFX50SⅡと出会う

久しぶりの投稿です。
今までメイン機として富士フィルムXシリーズを使用してきました。思えば・・・X-E1、X-T1、X-T2、X -T3,X-pro2・・・どれも素敵なカメラです。今でも、お手軽に持ち出せるカメラとして活躍してくれています。が・・・、この度富士フィルムのGFXシリーズのGFX50SⅡを相棒として迎え入れました。レンズとセットで販売されていたので、ちょっとお得感ありです。

今まで、使ってきたデジカメのセンサーサイズはAPS-C,フルサイズとありますが、フルサイズは一眼レフ時代のニコン機。D700やDfは今でも大切に持っていますが、ニコンも一眼レフの製造中止を発表し、時代はミラーレスカメラへという流れとなってきています。
富士フィルムのXシリーズで撮れる写真は、とても素敵なのですが、昔、中判フィルムカメラで撮った絵の魅力が忘れられず、最近はフィルムを買うにも値段が高騰、現像作業もお値段が結構良いので気軽にバシバシ撮ることができない時代・・・そんなところにこのGFX50SⅡの登場。発売から1年経とうかという時期あので、在庫もあり、希望通り手元に届いてくれました。
持っていたハッセルのレンズをアダプターを使えば活用できるし、35ミリレンズも使えないことはない・・・。マニュアル扱いにはなるけど、大切にしていたレンズたちの活躍しれくれそうです。

キットレンズも軽くて持ち運びしやすい。そして写りが非常に良い!キットレンズと侮るなかれ・・・というネットの評判は本当でした。
それに加えて単焦点のレンズたちを使いこなせば、なんとか運用できそうです。本当はポートレート用に純正110ミリのレンズが欲しいんだけど・・・その時は、機材の整理を視野に入れて・・・かな。

解像感半端無いっす。
風景撮影にはもってこいのカメラに出会いました。

撮影の画像サイズも65:24ってのがあって、映画じゃん。画像サイズも選べるのが楽しいですね。基本は4:3ですけど、このサイズが絶妙にラージフォーマットらしいサイズ。縦撮りしたくなるサイズ感です。

大切に使い倒します。


#富士フィルム #GFX #GFX50SⅡ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?