アクアポニックスを知ってますか?

私の趣味のガーデニングとアクアリウムを足した趣味が、『アクアポニックス』になります。

アクアリウムの世界でも、ハイドロ・テラリウムという濾過システムもあったような気がします。
陸上部分を設けて、コケや陸上の植物を流木に巻き付けてポンプでくみ上げた水を流木に沿わすことで、植物に水分を与えるという仕組みですね。
(ここでは、たぶんその植物たちに濾過を期待しているわけではないと思われます)
魚だけでなく、カエルやイモリなどの両生類やコケとの共存させる仕組みっぽいですね。

目的は違うと思われますが、それ発展させたような形態が、アクアポニックスという感じになるんじゃないかと思います。

で、アクアポニックはというと、水耕栽培のシステムの中で、魚を育てる感じですね。魚の糞尿を植物の肥料として使うことで、アンモニア成分とかをきれいな水が魚さんに戻って来るというありがたい仕組みです。