見出し画像

和紙の折敷の作り方レシピ 1

画像1

洗える和紙の折敷(ランチョンマット) 作ってます。
今日はその作り方レシピをご紹介しますね。
まず 厚紙を二枚 貼り合わせます。
今ボクは 3mm厚の茶色の固めな厚紙と4mm厚の少し柔らかい色紙(二枚芯)を貼り合わせて使ってます。
貼り合わせには 両面テープと 木工用ボンドを使用します。

画像2

手に持っているのが 厚紙を貼り合わせて 下張りを施したものです。
下張りをすることで かなりしっかりしています。
まずは 紙取り。

画像3

染め和紙の どの部分を出すといい表情になるか・・・

画像4

位置が決まったら 鉛筆で線を引き 糊を付けます。
まずは おもて面 を 紙に正麩糊(でんぷんのり)をつけ貼ります。

画像5

これをひっくり返して 喰い裂き(水切り)で裏に曲げる部分を残し余分を取り除きます。

画像6

今回の のりしろ は 8分(約2.4mm)。

画像7

この折り曲げしろのところは 木工ボンドを使います。
しっかり貼り付けるため。

画像8

こんな感じです。
引き続き 裏をすぐに貼るのですが 今日はここまで。
また明日☆彡
 〒700-0822 岡山市北区表町 1-2-36
  わがみやうめだ 電話 086-231-3371
                   梅田剛嗣



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?