見出し画像

タペストリーの染め直し


20年以上前に作ったタペストリー

ずいぶん前に作ったタペストリー。
藍染めと柿渋染めの和紙のタペストリーです。
大切に使ってくださって嬉しいです。
端の方が少し破れてきたのと藍色が褪色しているので、お直しを承りました。


これはアトリエの古いタペストリーです

まずは水洗い。
長年の埃や汚れをできるだけ洗い流します。


こんにゃく糊を塗る

水洗いして 乾いたら こんにゃく糊を塗る作業です。
こんにゃく糊を塗るのは和紙の強化のためです。


塗ったところ

こんにゃく糊を塗って色が濃くなって、模様が浮き出てきました。
明日朝 乾いてから藍染めをします。
まずは薄い藍色の液を裏から施してみようかと思ってます。
古びた感じがいいそうなので、あまり濃くしすぎないように気をつけてやります。
アトリエの古いタペストリーも一緒に染め直します。


朝の光の中で

朝の光の中でコスモスが美しかったです。
藍染めや仕直しのレポートは後日アップします⤴️

〒700-0822 岡山市北区 表町1-2-36  わがみやうめだ
 梅田剛嗣  電話 086ー231ー3371 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?