見出し画像

上手くいかないスパイラルの脱し方

順調に進んでいたことが、突然上手くいかなくなる。

焦れば焦るほど、泥沼に嵌ってしまう。
そんな経験は誰にでもあるかもしれません。

上手くいかなくなった時にお薦めのポイントが3つあります。

1つ目は、頑張ってきた自分をねぎらい休息の時間を取ること。

上手くできない自分を責めると、
自己否定状態になりエネルギーはますます下がります。

頑張ってきた自分の努力をねぎらい
リフレッシュする時間を取ることで、
悪い流れを止めて気持ちを切り替えることができます。

2つ目は、上手くいっていた過去を振り返ること。

たとえば、スポーツ選手は、
フォームを崩してスランプに陥ると、
自分が絶好調だった時のVTRを振り返り、
良かった時のフォームを取り戻そうとするそうです。

恋人との関係性が悪くなった時は、
仲が良かった時にどんなコミュニケーションを取っていたのか。

勉強に集中できなくなった時は、
集中して勉強できていた時と今は何が違うのか。

上手くいっていた過去には、
忘れてしまっている貴重な宝物が隠れているはずです。


3つ目は、他人の視点を借りること。

上手くいかない原因は自分では正確にはわからないものです。

仕事なら先輩や上司に意見を仰ぐ。
機械のトラブルなら、業者に修理を依頼すると
迅速に問題が解決するのと同じように、
上手くいかない分野について詳しい人の力を借りましょう

自分で正確に原因がわかるのであれば
とっくに上手くできているはず
上手くいかない原因探しを自分ですると
泥沼に嵌ってしまいます。

思考がグルグルして、
一人ではどうにもならない方に向けて、
個別の悩み相談を開催しています。
私に相談したいと思った方は↓をご利用ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?