見出し画像

そして、高校卒業です。


私は、生花店へ就職しました。


私が就職したのは、高校の3年間アルバイトをしていた、フラワーショップの店長さんの知人が経営するお店です。


人気のお店なのですよ。


店長は、知人である、そのお店のオーナーに「元気もあるし、まじめ」と、私を紹介してくました。


うれしかったです。


私の母も結婚する前は、生花店で働いていたのです。

母は家でも、たくさんの花を育てていました。


父と別れて、母の元気がなくなってしまってからは、私が花の世話をしていたのです。


小学生の私には難しくて、枯らせてしまった花もありましたが……


小春も就職を考えました。


ですが、やはり恐怖症が妨げになって断念したのです。


小春は、収入を得るのに、いろいろ模索しました。

今は、ショッピングサイトを運営して、収入を得ています。


小春がSNSにあげていた、古着に手を入れたものや、手作りアクセサリーの画像には、「同じものがほしい」とか「販売してほしい」と言ったコメントもよくついていました。


なので、販売してみることにしたのです。


最初は、SNSのダイレクトメッセージをつかって、こつこつ販売していました。


小春はそれでお金を貯めて、ノートパソコンを買ったのです。


そして、SNSで知りあったウェブデザイナーさんに発注して、おしゃれなショッピングサイトを作ってもらっていました。


コーディネートと、ショッピングサイトのリンクをのせたものがSNSで拡散されていきました。


私はよく、小春の作ったものを身につけるモデルをやったのです。


私は高校生のとき、急に身長が伸びました。


小春と私は10㎝くらい身長差がついたのです。


服を共有できなくなったのは、何だかさみしいですが、私がモデルをした画像にコメントがつくのはうれしかったです。



施設を出たあと、小春と私は二人で部屋を借りて、同居をしました。


家事は、小春にほとんどたよってしまっていたのです。


私がするのは、買い物とゴミだしとお風呂そうじくらいでした。


小春も忙しいのに、手際よく家事をこなしてくれたのです。


施設のときも小春は、部屋の掃除をしておいてくれていました。


「咲が勉強を教えてくれるから」と言って。


小春は、販売するものを作って、発送作業をこなして、家事もしてくれて、さらにその合間に服やアクセサリーを作る勉強もしていました。


今では、一から作ったオリジナルの服やアクセサリーも販売しています。


小春は勉強家なのです。


小中のときも、私より勉強していました。


通信制高校のレポートも真面目に取り組んで、余裕をもって終らせていました。



小春の発送作業は、私も少し手伝っています。


宅配便の集荷をしてくれるかたは、男性が多いです。


なので、いつも使う宅配業者には、無理を言って、女性の宅配員のかたを、お願いしていました。

ですが、女性のかたがお休みなどで都合のつかないときは、私が宅配便の営業所へ荷物をもっていきます。


就職した生花店で、車の免許を取らせて頂いたうえに、お店の車を私用にも使わせてもらえたので、こう言うときに助かりました。


こうして小春と私は、ふたりで生活を送っていました。


贅沢はできませんでしたが、経済的に困ることなくすごせました。



そして、施設を出てから4年が経ったころ、小春に彼氏ができました。

 
 
 
 
 

 
続き


 English ver.

朗読

朗読 YouTube ver.

朗読 koneko ver. 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?