見出し画像

#24 防災意識

昨日、私の田舎である和歌山で震度5弱の地震があったことで気づいたことを書いてみました。

自分の家の防災用品はどうなっている?

地震が起きるたびに自分の家の防災用品が足りているか不安なります。

今回の地震で自分の家に不足しているものを確認しました。

ガスコンロとCBガスがないことに気づいたので衝動買いをしました。

あとこれも使えるなあって思ったのでパーソナルクッカーを買いました。

なぜこれらにしたかというと、

私はたまにキャンプをするので利用できるなってことと、

キャンプ用品って防災用品にもなるなあって考えているからです。

考え方としては、

①普段使えるか?

②緊急時に役に立つか?

この2点です。

私は物を使わずに眠らせるのがもったいないって思ってるのもありますが、何より使用頻度が高い方が修練度も上がり、いざという時に自分自身があたふたしないくて済むと考えているからです。

何か購入するときに、そういった自分のモノサシがあると後悔しないかなあって思います。

もちろん、普段は使わないなあって物を買うこともあります。。。

普段使わない物ももしかしたら違う目的で使えるかも?

本来の目的でなくても違う目的で利用できるかもしれないって考えてみるのも楽しいと思います。

こうでなくてはいけないって決めつけずに色々試行錯誤していきたいと感じました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?