見出し画像

怪我を予防するには、ケガを怖さを知るのが一番良い。

痛みを知れば、
自ずと危険回避する動きを学ぶ。

怪我は管理者に全て、
押し付けようとする傾向にあるからか?

運動・スポーツの実施者が、
危険を予知する能力が養われない場合もある。

もちろんケガをさせてはいけない。

しかし、
怪我の怖さを知らない人は、
危険な行動をする可能性もあり得る。

スポーツの危険を全て排除せず、
なぜ危険なのかを考え、
ある程度の危険は身に沁みる必要があると思う。

スポーツにおいて事故はつきものである。

つきものだから仕方ないで終わらせず、
できるだけ事故を未然に防ぐ必要がある。

しかしながら、
危険なことを全て排除することが正しいかと言えば、
僕は正しいとは思わない。

危険なことにならないためにも、
技術をもっと磨き周知徹底する必要もあると思う。

例えば料理をするのに火や包丁を使う。

ただし、
扱いを間違えれば命の失うことになりかねない。

どう扱うと便利で、
どう扱うと危ないのか?

そこを知っているのと、
知っていないとでは大きく違う。

また怪我や事故が多いから、
安易にルールなどで制限を増やすと、
スポーツそのものの面白さが失うことにもなる。

何をしたら危険なのか、
どこまでやったら事故が起きやすいのか?

知識だけでしか知らないことは、
ある意味で物凄く危険なことなのです。

公園から遊具が少なくなった。
子供を連れて行くようになり、
そのことをよーく実感するようになった。

事故を防ぐためであるかもしれない。

高齢者の意見を尊重し過ぎたためか?

何にせよ、
完全に排除してしまうと。

逆に事故が増えていくかもしれない。

いや増えないか、
そんな公園は誰も利用しないか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?