見出し画像

「自分一人の努力で、できた!」という喜びの感動は運動も料理も同じ。

最近は運動・スポーツ・トレーニング指導に興味がなく。

料理に興味があります。

仕事が嫌になった?のとは違います。

正確には飽きてきました。

知識・技術は身についたし、
ある程度の期間を持たせてくれれば、
誰にでも目標を達成を味わせられる。

決して自惚れではない。

運動指導をやってて、
早20年以上が経ち先が見えてしまう。

だからこそ、
興味が沸きにくくなっている。

けれど、
料理は今のところ予測できない。

料理本で勉強しても、
動画を見て真似しても。

どんな味になるのかな?

と、毎回毎回楽しみである。

画像1

昔、高級スーパーの惣菜弁当の製造で働いていた。

そのときは、
マニュアル通りに作れば個体差なくできた。

まぁそりゃそうなのであるが、
できて当たり前なので面白くもなんともない。

でも今はその経験を生かし、
独学で料理をすることが楽しい。

仕込みから、
調理や味づけなど。

自分一人の努力によって、
美味しい料理ができた!!

ときが嬉しい。

逆上がりができた!
泳げるようになった!
試合に勝った!

などの喜びと同じように感じる。

つまりは新鮮なのである。

料理だと、
自分だけが美味しいと感じるのでいいと思うけど。

他人が食べて、
美味しいと言ってもらえれば自信になる。

できたという喜びは、
自分を認められたということ。

そして、
喜んでもらえたというのは、
他人から認められたということ。

結局、
運動をしてても、
ある動作や技ができて嬉しい。

その動作を他人が見て、
スゴい!と褒めてもらえる。

と言う風に、
自分で自分を認め、
他人からも自分を認めてくれる。

教える私なら、
役立つことが喜びなのだろうけど。

これって料理も運動も同じで、
人間の永遠の欲求だろうなぁと思う。








トレーニングの勉強は嫌いではないですが、
そこまで勝負に関わるシリアスな顧客はいませんし。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?