見出し画像

TAOCA COFFEE神戸岡本【駅前でおしゃれにテイスティング】

TAOCA COFFEE。
半年前に苦楽園本店を訪問して、ホスピタリティの高いお店だなと思っていました。
今回は阪急電車の神戸岡本駅の駅前にあるお店を訪ねてみました。

こんにちは!多拠点コ・シェアリングサービスADDressを利用して旅をしているつよぽんです。
コーヒー沼にハマり、旅先にハンドドリップコーヒー器具とコーヒー豆を持参して毎日ハンドドリップに励んでいます。
スペシャルティコーヒー専門店大好きです。

色んなコーヒーがずらり並ぶ

これこれ。
コーヒーを試飲できるカウンター。
全部飲んで良いんですよ。ワクワクしませんか?

画像1

今回は前から気になっていたデカフェの豆と、コロンビアのピンクブルボンの豆を100gずつ購入しました。
豆を200g買うとコーヒーが一杯無料になるんですよ。
もう無料で美味しいコーヒーが飲めるってだけで財布がゆるみます(笑)

ピンクブルボン。
この表記あるだけで美味そうですが、実際に飲んだらやっぱりキャラの際立ちが凄くて美味しいです。

画像2

デカフェはこちら。

画像3

デカフェはカフェインこれ以上取りたくないけどコーヒー飲みたいなと思う時や、子供のファースト・コーヒーに良いかなと思いました。
興味持つかどうかはわかりませんが。

本日のコーヒー(とお菓子)

前回もそうでしたが、またラテを頼んでみました。
前回の様子はこちらから。

画像4

可愛い感じのをいただきました♪
今回はエチオピアの豆との事でした。
ただ、エチオピア感と言うか、個性を感じるまでには至らずで、エスプレッソのコクをフォームたっぷりのミルクで包んでいる感じの、普通の美味しいラテでした。

お菓子の写真撮り忘れて、だいぶかじった後ですが(笑)

画像5

エスプレッソとクルミのお菓子です。
合わない筈がない、鉄板の組み合わせって感じでした。

コーヒー器具談義

コーヒー器具を眺めていたら、ある棚に興味を奪われました。

画像6

左から、コーン式電動ミルのcores C330、みんな大好きウィルファのSVART AROMA、カリタのナイスカットミル。
コーヒー繋がりの知人でラテ縛りのCoffee Peopleが、「ポータブルなエスプレッソ用ミルはあるかな」と悩んでいます。
この人は普段真ん中のウィルファのミルを持ち歩いています(!)ほぼほぼエスプレッソの要件満たすようですが、やはり嵩張るのが難点とか。

スタッフの方の意見としては、
・エスプレッソに使うコーヒーの粉が挽けるハンドミルはあるけど、作業(労力)と時間を惜しまない人向け。
・電動ミルについては、家庭用はない。業務用のMAZZER(マッツァ)一択。

画像7

なかなか難しそうですね😅
もちろんエスプレッソの追究をすればするほど、ポータブルな要件とか優先度下げないと無理だと思いますが、とは言え、(グランピングではないシンプルな)キャンプでエスプレッソ淹れることができたら最高ですよね。
いやぁ、いつかエスプレッソもやろうと思っていますが、器具選定は悩ましいです。

おまけ

ツバメと言うブランドのコーヒースプーンがとっても気になりました。
ただ、衝動買い過ぎてモノが増えるのはどうかと思うため、とりあえず写真に収め、頭の片隅に留めることにしました。

画像8

カラーバリエーションもあるので、気になる人は調べてみてください。

TAOCA COFFEE



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?