マガジンのカバー画像

三竹士

19
運営しているクリエイター

#俳句

帰省せる客間夜ごとに竹騒ぐ

帰省せる客間夜ごとに竹騒ぐ

京都の郊外にはやたら竹林が多い気がします。中でも有名なのが嵐山にある竹林の小径ですね。大河内山荘へ続く小径で今では京都らしいと評判で外人観光客でいっぱいです。途中に野宮神社があって以前はとても落ち着いたいい雰囲気だったのですが、「わびさびの世界」を外国の人に見つけられてしまうと一斉に人が押し寄せて来て、あっという間に「わびさびの世界」はどこかに行ってしまいます。

京都の竹林が多い気がしたので実際

もっとみる
焼き春筍屋台に香る天満宮

焼き春筍屋台に香る天満宮

筍は夏の季語になっています。でも京都では3月の早堀りから始まり4月が旬です。乙訓地域では畑の半分は筍畑になっているほど筍栽培が盛んです。そのほとんどが孟宗竹で1654年に中国から来た隠元和尚が宇治黄檗山に植えたのが最初と言われています。京都の筍栽培は特別にふかふかの土壌で育てることでとても柔らかい筍を作り出しています。寺町通りの「とり市」では筍の季節になると店先には立派な筍が並びます。高くて手が出

もっとみる