見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~小倉記念(G3)🎯、関屋記念(G3)🎯振り返り~

 おはようございます、つとむです。

さて小倉競馬がはじまり荒れていたんでしょうか?

 土曜日に少々平場をやりましたが堅い決着で4着がずらり😅日曜日はどうなることやらと思いましたがさて?私なりの振り返りをしこうかと思います。

推理はこちらから

☆小倉記念(G3)振り返り🎯


◎ゴールドエクリプス(2人気)3着【複勝】190円
○ザイツィンガー(15人気)13着
▲カテドラル(8人気)11着
△テーオーシリウス(5人気)2着【複勝】360円

12.5 - 10.7 - 11.3 - 12.1 - 12.1 - 11.9 - 11.9 - 11.9 - 11.6 - 11.8 1.57.8
前半1000m58.7ー後半1000m59.1 前傾0.4 レース上がり35.3

 素晴らしい淀みない平均ペースのレースでした。4F目から12秒を挟んでほぼイーブンペース。開幕週の馬場とは言え絶妙な逃げを打ったテーオーシリウス。西村敦也。その後ろにいたエヒト。能力勝負になったレースでした。エヒトは前走は不利を受けての結果。調教が軽いかなと思っていましたがなんのその。ここでは力が違った感じでした。4人気は妙味があったかな。

 またこのペースでは後ろからの馬は絶望的なレース展開。脚が溜められないラップではなかったでしょうか。私が推したカテドラルをはじめカレンルシュブルの5着がやっとの展開。その中で私が推した◎ゴールドエクリプス。後ろからの競馬でしたが追い込んできて3着。よく3着に来たかなという感じがしています。前目で競馬をした能力のある馬で決まる中、最後マリアエレーナを交わしての3着。マーメイドに続き力があるところを見せてくれました。パトロールビデオを見ると後ろからの馬は4コーナー内を回って追い込んで来たゴールドエクリプス、カレンルシュブルの2頭が掲示板に入った感じでした。騎手の判断が良かったのかなと思います。逆にマリアエレーナ。このペースで残せないということは私の見立て通り少し能力が落ち気味かなというところが現実になった気がしています。いい感じで4コーナーを回ってきましたが前も捉えきれず、さらにゴールドエクリプスに差される結果。この先厳しい戦いが待っているかなと思ったレースでした。○ザイツィンガーには積極的なレースを期待していましたが押さえて中段から。これでは54.0の軽ハンデでも、もともこうもありませんね。期待した私が間違いでした。ということでエヒトの能力とテーオーシリウスの持久力。そしてゴールドエクリプスの切れと持久力を確認出来たレースだったと思います。あとはカレンルシュブル。直線が長い競馬場で見直したい馬ですね。

☆関屋記念(G3)振り返り🎯



◎ララクリスティーヌ(1人気)9着
○ラインベック(6人気)2着【複勝】320円
▲ロータスランド(3人気)12着
☆サクラトゥジュール(9人気)6着

12.4 - 10.8 - 11.3 - 12.0 - 11.8 - 11.1 - 11.1 - 11.6 1.32.1
前半800m46.5-後半800m45.6 後傾0.9 レース上がり33.8

まずはパトロールVTRを確認すると最後の直線真ん中あたりが密集して団子状態でしたね。内から外へ切れ込んだアヴェラーレ戸崎がさらに団子を凝縮した感じになっていました。その中で思うように競馬が出来なかった馬、能力を出し切れなかった馬が3頭いたかな。ミッキーブリランテ(7着)、サクラトゥジュール(6着)、ララクリスティーヌ(9着)の3頭。前が壁になっていたいように感じました。ララクリスティーヌは能力がという感じもしますが、下がってきたロータスランドの影響も受けたかなという感じで力が出し切れていなかった感じです。

 さてレースはアヴェラーレと戸崎が優勝。中段前目のインで我慢していざ直線で外へ。間を強引に割って突き抜けましたね。ディヴィーナもインでレースを進め。前が開いたところを一気にスパート。ラインベックは2列目の外目を良いところで競馬をしていましたが外々を回されていた感じで最後は内外の差なのかな。良いレースだっと思います。牝馬2頭でワンツー。そしてイン前で競馬した馬で決まりました。レース展開馬場傾向通りのレースだっと思いますね。ただアヴェラーレはハマった感もあるのでこの結果を鵜呑みにはできないかなと思います。ディヴィーナは本格化している感じでしょうか?秋のマイル戦楽しみかもしれませんね。G14着、G3で連続2着。ラインベックはいよいよ本格化が近いでしょうか?5歳馬ですが3冠馬の結晶が開花でしょうか?今後が楽しみな1頭になりましたね。

 また中段で揉まれた3頭は次走で期待してみたいと思いましたね。特にミッキーとサクラは面白いかもしれませんね。前が開いていたらどこまで来ていたか?勢いを考えると4着争いに加わっていたのではないかなと思いますね。サクラは中間いろいろありましたが能力を示した1戦だったと思います。

☆総括

小倉記念では2着☆テーオーシリウス(5人気)と3着◎ゴールドエクリプス(2人気)を推奨。関屋記念では3着○ラインベック(6人気)を推奨できました。展開も小倉記念は想定通りの展開。前で決まりましたがゴールドエクリプスはよく差してきた感じでした。最後マリアエレーナも捉えての3着。関屋記念もある程度のスロー展開も前が残れずにその後ろの組で決まったレースでした。後ろからはスローで厳しかった流れではありましたね。逆に前に行った馬が1頭も残れていないのは能力の違い?昨年のようなレースにはならなかった感じでしょうか?推理の結果は馬券内に5人気と6人気を推奨できました。また、来週も穴馬を狙っていきたいと思いますね。

☆夢馬券結果❌

※小倉記念夢馬券 ◎→○△→▲ 7→2・14→6

ゴールドエクリプスの馬番を間違えていましたね😅8→7。いや~かすりましたね。ゴールドエクリプス、テーオーシリウスが馬券内。ただ順番は違いましたが・・・。この企画で流石エヒトは狙えないですね😅残念。

※関屋記念夢馬券 ☆→◎▲→○ 13→8・14→16
こちらはラインベックの3着はドンピシャ。かすったかな😅あとは人気じゃ夢どこではないですね。また次回に期待していこうかと思います。

さて来週は北の大地でG1と思わせるようなメンバーが集まる札幌記念(G2)が行われます。G1馬そしてG1で2着を経験している馬がぞろぞろと。G1の常連組が軒並み出走を表明してきていますね。騎手も豪華絢爛。札幌に集まるのでしょうか?夏のG1かな。楽しみな1戦になりそうです。

ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇

楽しく競馬をやっていきましょう🐎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?