見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~チューリップ賞(G2)最終結論&おまけの穴馬~

 おはようございます、つとむです。
さて、いよいよ今年のクラシックの幕開けと言っても過言ではないトライアルが始まります。賞金が少ない馬に関してクラシックへの出走権利をかけての戦い。賞金で出走権利をほぼ手に入れている陣営に関しては何処まで仕上げられているかの確認。賞金が足りない馬に関しては3着までの権利獲得を目指しているかと思います。その中でチューリップ賞と弥生賞が行われます。まずは土曜日。チューリップ賞から見ていこうかと思います。

☆チューリップ賞(G2)最終結論

このレースですでに賞金的に桜花賞への出走権利を得ている馬。恐らくワイドラトゥールが紅梅Sを勝ち賞金的に出走可能かなと思います。その他の馬は3着までに入らないとという状況かと思われます。それを踏まえて・・・

◇レース展開予測

基本的に逃げる馬が外枠を引いた感じですね。おそらくショウナンマヌエラ、エラトーが外から前目に出ていくのでしょうか。それにつられて人気の一角ガルサブランカとラヴァンダ、タガノエルビータ辺りがその後ろで連なっていく感じではないかと想定できそうかなと思います。内枠からはスウィープフィート、ラーンザローブス、ミラビリスマジック辺りも前目で追走していく感じでしょうかね。人気を背負う馬が先行争いを繰り広げるとそれなりにペースは上がるかなと思われます。恐らくスローにはならない展開かなと。中団からレースを進める馬に有利な展開になりそうかなと思われます。外から前に行くとなるとある程度出していかないと先手を取れなと思うのでミドルペースからハイペースになりそうな予感がしています。

 となるとスティールブルーに向く展開になりそうな感じがしています。あとは能力的にタガノかと思いますが先行争うに巻き込まれると想定できそうなので、抑えるかな。としても外目を追走するロスを考えると他の馬の出番もあるかなと思います。そうなると内目の有力馬かなとラーンザローブス、ミラビリスマジック辺りに注目が必要。それとエラトーにもノーザンの刺客的な感じがしています。前からの粘り込み。B.ムルザバエフを擁してきていますからね。一発あるかもしれません。私としてはこの騎手の腕は一昨年の初来日の時から認めていた騎手。いろいろと検証もさせてもらいしっかりと結果を残して来ていますからね。その検証もnoteで記事にしていました。

ということでエラトーも期待していこうかと思います。最終追い切りも迫力ある動きを披露していましたからね。調教見解はこちらから

そして人気一角のガルサブランカ。個人的にベゴニア賞の内容に不満を抱いて評価を下げました。来たらごめんなさい。ノーザン×ルメール×木村哲×シルクなので抑えておかないといけないですがここは・・・。ということで

◇最終結論


◎スティールブルー
○ラーンザローブス
▲ミラビリスマジック
☆エラトー

さてどんな乙女の戦いになるか楽しみです。ほぼほぼ1勝馬の戦い。どの馬が来てもおかしくないかなと思っています。ただクラシックはある格言が在ります。ノーザンの大運動会。終わってみてやっぱりノーザンと思わせられています。今年に入っでからの3歳馬の重賞が6レース行われています。そのうちノーザン、社台生産馬が5勝。他の1勝も外国産馬。内国産馬に関しては0勝。昨年の2歳G1に関しても全てノーザン・社台生産馬が勝ち星を上げています。今回も刺客が何頭もいる状況ですね。その中の4頭で仕掛けてみたいと思っています。


☆オーシャンS(G3)おすすめ穴馬

混戦模様のオーシャンS。トウシンマカオが人気を背負っていますが初コース。中山の急坂が待っています。克服できるかという不安点がある状況かなと思われます。そうなると狙いたいのは穴馬。クラシックの推理に時間を先に手が回らなかったのでここではおすすめ穴馬としてご紹介だけですね。狙いたい馬はこちら

オタルエバー
バトルクライ
シナモンスティック

この3頭に注目したいと思います。すべて前走大敗してい馬たちです。もう一度良い頃の走りをしてくれたらなと思います。色々な条件、状況があったと思いますので再度狙い撃ちですね。その根拠を示していこうかと思います。

オタルエバー


北陸S、ラピスラズリSを連勝して迎えた前走のシルクロードS(G3)。パドックでこの馬の話帯を見て単勝を追加したくらい馬っぷりの良い馬で見栄えがした馬でした。しかし結果は16着。ちょっとあのパドックの状況から16着は想像できなかったですね。もう一度狙いたいかなと思っています。調教でも馬なりで坂路を51.2-12.5で駆け上がっているところを見ても調子落ちとは考えづらいかな。順調に調整されて来ているかと思うのでここでもと思っています。11人気。人気がガタ落ち。狙いたいと思います。

バースクライ


1勝クラスから3連勝で一気にOP入り。前走はシルクロードSで3着から0.1差の9着。1,2,3着は少し抜けていた感じはしましたが、今回はそのルガル、アグリ級の馬はいないメンバー構成。迷走しそうレースになりそうです。この馬も中山でも南総Sを勝っているので中山は得意舞台。この馬ももう一度狙ってみたい馬という事で穴候補でとりあげたいと思います。と思ったら4人気ですね😅

シナモンスティック


前走1人気を裏切って大敗。夏競馬以来の復帰初戦。休みが応えたかなというところでしょうか。今回は叩き2戦目。キーランドCはナムラクレアがいなければ勝っていたレース。今回はそこまでの馬がいませんので期待できる1頭かなと思います。前に行けるスピードの持ち主。外枠に入ってしまったのがどうかと言うところですが10人気なら狙ってみたい1頭ですね。

この3頭、まぁパドックでの気配を最終的に確認して1頭ないし2頭の単複で楽しみたいかなと思っています。もちろんパドックの状況ご良くなければ見学ですね😁

ということで、簡単にはなりまいたが
今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇 
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇


楽しく競馬をやっていきましょう🐎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?