見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~佐賀サマーチャンピオン(Jpn3)

 こんにちは、つとむです。
さて今日私は仕事休み。久々地方の交流重賞の推理でもしていこうかと思います。

佐賀サマーチャンピオン(Jpn3)ハンデ戦 ダート1400m

中央馬5頭、地方馬7頭によって行われます。交流重賞でまず注目されるのは地方馬の出番があるかないか?あれば波乱含みになりますが、出番がなければ銀行レースの様相になることでしょうか。さて今回の地方馬のメンバーを見渡してみると・・・。

まず地方馬の激走を期待するうえで重要なファクターは交流重賞での実績が重要だと私は思っています。やはり中央馬と対戦してどの程度の能力レベルかを計るのに一番最適なアイテムかと思っています。今回の地方のメンバーを見渡すと兵庫から参戦しているハナブサが少し期待できるかなというかんじでしょうか?昨年の兵庫ゴールドトロフィーで1.1差の6着、5着がさきたま杯(Jpn2)を勝ったイグナイター。ここの所の成績を見ても連勝でこのレースを迎える辺り上り調子なのかなという感じではないでしょうか?2走前は逃げて直線外へ寄れながら2着に1.0差。そして前走は抑えてかかりながら完勝。スピードはある馬かなと思いましたね。今回は交流重賞。速い流れに対応できる見通しと53.0でどれだけ対抗できるか楽しみにしていこうかと思います。

さて中央馬ですがハンデがバラバラですね。

デンコウリジエール(6牡) 58.0
ヘリオス(7牡) 58.5
レディバグ(5牝) 55.5(57.5)
オトコマツリ(3牡) 54.0
サンライズホーク(4騙) 55.0

ハンデ戦で実績馬のヘリオスがトップハンデ。オープン勝ちのデンコウリジエールも見込まれたハンデ58なのかな。牝馬限定戦の交流重賞で結果を残してきているレディバグが55.5。この3頭の実績にハンデが仕込まれた感じです。そして3歳馬のオマツリオトコ、少し実績的に足踏みしているサンライズホーク。


ヘリオス。交流重賞で勝ち鞍こそないけど2,3着がほとんど(0.4.2.1)の実績。着外1回はさきたま杯(Jpn2)のみ。ベストの1400mの距離でここでも安定の結果を残せるかというところではないでしょうか?中央馬も見てもそこまで骨っぽ馬がいない状況を見るとここは有力かなと思っています。継続騎乗の武豊でここは勝ち星を手に入れられるか?

デンコウリジエールはハンデが見込まれたかな。58キロ実績を考えるとオープン勝ちまでで重賞実績が乏しい馬。そして初の地方ダート。やはり地方と中央だダートの質が違うのでここではと思いますが、もしかしたら地方の馬場適性が抜群の馬かもしれません。人気がなければ狙いたい馬ですね。人気なら消したい馬でもあります。

レディバグ。前走川崎のスパーキングレディカップで◎に推した馬。見事期待に応えてくれて単勝ゲットという馬ですね。昨年の5着馬でもありますね。今年は昨年よりパワーアップしての再来。54→55.5ですが昨年よりメンバー構成は幾分落ちるかなと思います。ここは狙い目かなと感じています。

オトコマツリ。前走のジャパンダートダービーでは良い頃のレースをしていたかなと思いましたね。先団後ろでレースを進め直線まで見せ場を作れました。最後は2000mという距離かな。長かったでしょうか?全日本2歳優駿(Jpn1)でも2着の実績馬。前走の見せ場と距離短縮で今回は狙えるかなと思っています。54キロ。期待してみていきたいと思います。

サンライズホーク。少し頭打ちのような感じがしています。前走はクラスターカップでも結果が出なかったのでここも厳しいかなと思っています。

☆結論

◎ハナブサ 53

○ヘリオス 58

▲レディバグ 55.5

☆オトコマツリ 54


ここは中央馬で決まるかと思います。が◎にヘリオスを推すのが必然かなと思いますがここは穴党の血が。ひねくれ者なので・・・。地方馬にはハナブサに少しだけ期待したいと思います。いやここは狙いたいと思います。ここ2走のレースぶりを見ると期待が持てる内容だったかなと。そして昨年も2着に兵庫の馬が飛び込んできているのでこの馬も勢いでハマってくれないかなという期待から狙いたいと思います。前々走で昨年2着のコウエイアンカに1.0の差で勝っていますからね。ここは53.0と勢いを考えればここでもやれるかなと思います。さらに夏は牝馬。レディバグも昨年以上の臨戦過程実績。くれないと思いますし、3歳馬オトコマツリの復活に一番期待したいと思ってもいます。人気がない条件が第一ですがね。JDDのレースをみていると地方の馬場が合うのかなと。ここは距離も馬場も味方しそうな気がしているので面白い存在かなと思いますね。人気薄ならですが・・・。妙味次第ですね。この4頭に絞って考えていこうかと思います。

オッズの動向しだいで馬券は組み立てていきたいと思っています。

ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇

楽しく競馬をやっていきましょう🐎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?