見出し画像

4月25日(月)

キャベツの苗を植え付け
カツオ菜、ちぢみ菜、水菜、バジル、パクチー、イタリアンパセリ、人参、インゲン豆の種蒔き
ポップコーンの蒔き床作り
納豆作りスタート

キャベツは確か3月12日位に蒔き、育てた苗がちょうどよくなっていた
去年は4月12日に種蒔きしたら、巻かずに終わってしまい、ダメにしてしまった。
苗は肥料を入れて作ったので、ちょっと柔らかい感じかな?
植え付けた場所の畑の土はやけに粘土っぽくて、毎年、
なかなかよい野菜ができないので、不安ながら、他に場所もなくて仕方なく。
葉物類も同じく。できれば食べたいなと心で呟きながら蒔く。

植え付けたら刈り取った雑草をマルチがわりに敷く

露地のイチゴの悩みはハクビシン。身が赤くなったら周りをガードしないと根こそぎ食べられてしまう。

雑草と共に。
稲の芽が出てきた!保温は継続
雨の翌日の割に土がわりと乾燥していたので、インゲン豆は畝立てせず平らなところに蒔く

インゲン豆は息子が種を蒔き穴に入れてくれた。
ごぼうやパセリの種も見せて、と興味はある様子。
稲の芽の様子も一緒に見てみた。
家の中でLEGOで遊びながら、時々畑に来ては、色々と話しかけてくる。
その合間に虫を見つけたり草で遊んだり。


納豆作りは朝急遽やろうと決めたので、熱湯で戻し、昼過ぎにスタート。
42度を夜までキープ。
作り方は別記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?