見出し画像

『プレゼント企画第八弾』マズローだけでは足りない9段階欲求(プレゼント配布は終了しました)

こんにちは。
つたえ ようです。

あなたは
マズローの5段階欲求を
ご存じですか?

マズロー(マブラハム・マズロー)は
1908年~1970年に活動していた
アメリカの心理学者です。

マズローは
人には5段階の欲求がある
と提唱しました。

マズローの5段階欲欲求+上位欲求

5段階欲求を
簡単に説明すると

<生理的欲求>
寝る・食べる・排泄などの欲求
 ↓
<安全の欲求>
命を襲われない安全を求める欲求
 ↓
<社会的欲求>
仲間が欲しい、社会と一体になりたい欲求
 ↓
<承認の欲求>
自分を認めてほしい欲求
 ↓
<自己実現の欲求>
自分らしく好きなことをやりたい欲求

ここまでが5段階欲求です。

マズローは
更に上があると提唱したのが
図のてっぺんにある
逆三角の部分

<自己超越の欲求>
世界が良くなるために
見返りを求めない行動をする欲求
になります。

数年前
初めてこの図を見て
分かりやすい!
と感動したのを覚えています。

それから
色々なことを学び
沢山のことを経験しました。

僕は過去
自分や他人は何を基準に
発言し
行動し
そのとき何を感じるのだろう
という疑問を何度も持ちました。

僕は子供の頃から
自分の中に出てきた疑問に
何で?何で?
知りたい!知りたい!
となって
調べるのが好きなんです。

疑問そのものに
何の価値がなくても
何の役に立たなくても
知りたい!
と思ったら調べていました。

知りたい変態です(笑)

実際に調べてみると
この人は欲求7つと言ってる!
あの人は9つと言ってる!
七つの大罪?
人間には3つの脳がある?
本能が7種類?

調べたはいいけど
色々ありすぎて
わからーん!
となりました。

マズローの5段階は
綺麗にまとまっているのですが
この場合はどれになるの?
この場合は?
これはどっち?

と具体的に活用してみると
判断が難しかったり
当てはまっているようで微妙・・・

ということが何度もあり
もっと細かく分類したいと
思うようになりました。

全部まとめたら良いのでは?

沢山ありすぎて
分からなくなるなら
1つにすればいいじゃん!
突然そう思いました。

欲求だけなら
5でも6でも9でも
まとめられるのですが

僕がまとめたい!
と思った内容は
・七つの大罪
・人間にある3つの脳
・7種類の本能

欲求と関係ないことまで
1つにまとめようと思ったのです。

それは無理でしょ・・・
だって関係ないことだよ?
そう思ったかもしれません。
僕もそう思いました。(笑)

ですが実際にやってみたら
パズルのピースが自分から動いて
私の席はここ~
僕はあっち~
と決められた席に自分から座るように
あっと言う間にまとまったのです。

出来上がった図を見て
まとまってる・・・
驚きました。

図表を見ると
過去判断が難しいと思った
欲求の状態が
こういうことだったのかー!
とか
やっぱりここで合ってたのかー!

理解しやすくなりました。

なぜ今回は欲求の話なのか

それは
現在地を知ってほしいからです。

現在地?
と思われたかもしれませんが

今の自分はどの欲求段階にいて
何を求めてるのかを知ることで
心の現在地が分かる
という意味です。

経営をしたことが無い人に
100万円を渡して
好きに使っていいですよと言うと
・貯金する
・高級品を買う
・家族で旅行に行く
という使い方をします。

経営者に
100万円を渡し
好きに使っていいですよ言うと
100万円を元に
毎月10万円の利益を出すことに使います。

この違いが現在地の違いです。

どちらが良い悪いではなく
現在地が違うだけで
思考や行動が変わる
ということです。

ハンバーグを食べたい人に
ラーメンを進めても
食べてくれません。

サラダを食べたい人に
焼肉を進めても
食べてくれません。

現在地を知ることで
いま何を求めていて
何をやればいいのか
分かるようになります。

人は自分のことを意外と分かっていない

僕もそうですが
自分のことって
意外と分からないものです。

分からないから
知るのです。

東京から北海道に行こうと思ったら
誰だって北に向かいます。

それは北海道が
北にあることを知っているから。

でも北海道が
北にあることを知らなかったら
南に向かって船に乗ろうとしたり
西に向かおうとするのです。

それは進む方向が
分からないから。

ご飯を食べに行って
白米と五穀米
どちらにしますか?

と聞かれたら
簡単に答えられますが

100品あるおかずの中から
3品だけ選んでください
と言われたら
悩みませんか?

選択が多すぎると
何を基準にすればいいのか
分からなくなります。

現在地が分からないまま
人に相談したり
ネットで検索しても
無数の情報が集るだけで
何を基準に判断していいのか
分からなくなります。

だから判断の基準となる
現在地
を知ることが重要になるのです。

小学生に微分積分を教えても
理解できません。

大学生にひらがなを教えたら
怒られます。

野球選手に
焼き鳥の焼き方を教えても
ヒットは打てません。

現在地を知らないと
こういう無意味なアドバイスを
してしまうのです。

今回の動画では
図表を使って解説します。

図表もお渡しするので
日々見返してみてください。

図表を見ると
自分ってこの段階なの!?
と驚く方もいます。

思ってたより低い段階だとしても
僕に怒らないでくださいね。
怒られたらすぐ泣いちゃいます。(笑)

欲求の段階は
常に一定ではなく
普段はここだけど
仕事中はここだな
とか
旦那と接しているときは
ここだな
とその時々の役割で
変わります。

変わることに
良いも悪いもありません。
知ることが重要なのです。

知ったらどうすれば良いか
考えることができます。

図表があれば
相手の現在地が分かります。

部下、子供、パートナー
友人、コミュニティーの仲間
何に気を付けて
何をすれば良いのかが分かります。

アドバイスがしやすくなるのです。
相談に乗りやすくなります。

自分を知って
相手を知ることで
コミュニケーションが良好になり
仕事もパートナー関係も
家族の仲も良い方向に
向かえるよになります。

こんな感じの動画をプレゼントしています

動画ご希望の方はLINEにご登録お願いします

上記QRを読み取って
ご登録いただくか
以下のリンクからご登録お願いします。

動画希望の方は
10/4 23:59までにご登録お願いします。

動画と図表は
10/5 朝8:00にお届けいたします。

皆様のご登録お待ちしてます。

つたえ ようってどんな人?

と思った方は以下のリンクから
僕がどんな人間か動画で解説していますので
ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?