見出し画像

なぜ?の深堀りは慣れるまで難しいから代わりに使える言葉20選

こんにちは。
つたえ ようです。

7~8年前にトヨタの
なぜ?を5回考える
というようなタイトルの
本を読んだことがあります。

ふむふむと
一通り読みました。

よし自分でも
やってみよう。(*゚▽゚)ノ

そう思い
チャレンジしましたが

なぜ?の答えが
ぜんっぜん出てこない。(´ε`;)

答えが出てこない・・・
理由が分からん!

そっと
本を閉じました。(笑)

今なら分かるのですが
なぜ?
という質問は
漠然としすぎてて
何に焦点を当てて
考えていいのか
分からなくなるのです。

営業の成績を上げたいのに
営業って何?と
質問されるようた感覚です。

営業???(ー_ー;)

ですので慣れるまでは
なぜ?ではない質問に
変えて練習するのがお勧めです。

20の質問例

1・何を?
2・何に?
3・どこを?
4・どれを?
5・どんな風に?
6・どのくらい?
7・なぜそう思ったの?
8・それがないと自分はどうなる?
9・それがないと誰が困る?
10・どうして困る?
11・そのために今、何ができる?
12・そのために今、出来ない理由は?
13・どうしたら出来るようになる?
14・そうなったら自分はどうなる?
15・そうなったら周りはどうなる?
16・それって本当に必要?
17・そうした方が良い理由は?
18・そうしないと今後どうなる?
19・それができたら自分はどうなる?
20・それができたら周りはどうなる?

このような質問に変えると
焦点を絞りやすくなって
考えやすくなります。

この質問はあくまで例なので
自分だけの
質問集を作るのも
面白いと思いますよ。

今回は以上です。
参考になれたら嬉しいです。

つたえ ようってどんな人

と思った方は以下のリンクから
僕がどんな人間か動画で解説していますので
ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?