見出し画像

『プレゼント企画第五弾』100人以上に実験して分かったこと。教育に必要なのは心の可視化(プレゼント配布は終了しました)

こんにちは。
つたえ ようです。

あなたは部下と
コミュニケーション
取れていますか?

上司、同僚とはいかがですか?
家族、パートナーとはいかがですか?

取れているよー
と自信持って答えられた方は
素晴らしいです。

多くの方は
どうかな?
と考えてしまうのでは
ないでしょうか。

では次の質問です。

コミュニケーションは
取れているし
本当の相手も
理解できてるよー。

という方
いらっしゃいますか?

今回の本題はこれ
本当の相手です。

本当の相手?
疑問に思われた方も
いると思います。

コミュニケーションが
取れているから
本当の相手のことを
理解している!
だから仲良し!

というのは
大きな勘違いなのです。

例えば
上司が部下に話しかけました。

上司からしたら
普通に話しているつもりでも
部下にしてみたら
上司に話しかけられている
というフィルターのようなものが
かかります。

同僚と話をしているときと違って
上司の言葉に圧やトゲ
押し付けられている感があり
素直に話を聞けなくなります。

見えない心の壁
というやつです。

言葉が通じる=分かり合えているではない

僕もあなたも日本語を使って
会話をします。

方言やイントネーションに
違いがあっても
会話は成立します。

それは日本人に察する能力が
あるからです。

しかし
この能力があるが故に
コミュニケーションが取れていると
勘違いしてしまうのです。

「さっき食べたご飯が美味しかった」
目の前の人にいきなり言われたら
この人はさっき食べたご飯の話をしている
と察して会話できるのが
日本人の素晴らしい能力です。

英語圏の人なら
「i ate lunch」
私は 昼食を 食べた
になります。

英語圏の人は
「誰の」「いつの食事」
の部分を伝えないと
何の話をしているの?
と疑問だらけになり
会話が進まないのです。

しかし日本人は
「誰の」「いつの食事」
の部分がなくても
会話が成立するのです。

言葉を使って会話して
不足している言葉を
「雰囲気」で補うことができるのです。

これは
〇〇であろう
という予測が
働くということなんです。

言葉は通じている
だから心も通じている!

ではなく
相手が察してくれている
だけなのです。

このことを理解していない人は
自分が思っていることは
相手も考えているだろう

自分の常識は
相手も常識だろう

という思い込みで
会話しているので

それ聞いてないよ?
いや、説明したじゃん!
と理解の不一致が起こるのです。

特に男女の会話
上司と部下あるあるです。

言葉は見えない、観るのは心

心を観る
という表現をすると
男性の方は
毛嫌いするかもしれません。

ですが本当に
観てほしいのは
心の状態です。

見えない
言葉を使うから
誤解が生じ
食い違いが起こります。

ですので今回の
プレゼント動画では
心の状態を
「4つに可視化する方法」を
お伝えします。

僕が可視化できるようになったのは
つい最近のことです。

あなたも
〇〇さんはこんな人
△△さんはあんな人

ぼんやりと
相手の人格が
分かると思います。

僕が可視化できるようになったのは
部下と会話していて
言葉の表現に
パターンをあることが
ふと分かりました。

そのパターンを分析し
分かりすく表現できないかな~
と考え可視化してみました。

実際に使えるのか?
を検証するため
可視化した図を
100人以上の部下に当てはめ
会話する実験をしました。

部下の年齢は20代~70代です。
会話をしながら
この人はどの図かな?
に照らし合わせながら聞き
これかな?
と仮説を立て
アドバイスや
日常会話をしてみました。

その結果
これは活用できる!
と確信しました。

可視化した図は
相手の年齢、性別に関係なく
誰にでも活用できます。

仕事そっちのけで
思う存分実験した
結果です。(笑)

心の状態を知れば
この人にはこう言ったら伝わるな
こっちの人にはこう話そう
という言葉を選ぶ基準が分かります。

本当に勿体ないことなのですが
多くの方が
全員に同じような言葉を使い
同じような言い回しを使い
同じような説明をします。

それは
幼稚園児、小学生、中学生、高校生、大学生を
一気に集めて話をするようなものです。

話を理解できるレベルが違うのに
全員に同じ話をして
理解できた?
と質問するようなものです。

イヤイヤむりでしょ(笑)
となります。

そうならないために
心の状態を理解して
話をするのです。

どれだけ良い話をしても
伝わらなければ
意味がありません。

その時間そのものが
無駄になってしまいます。

心の状態を知り
相手に合わせて言葉を変える。

伝え方を変えたら
ちゃんと伝わります。

伝える能力は
経営者、役職者、部下がいる人
営業、人事、秘書、販売、接客する人に
必須の能力です。

というか全員です。(笑)

こんな感じの動画をプレゼントしています

動画ご希望の方はLINEにご登録お願いします

上記QRを読み取って
ご登録いただくか
以下のリンクからご登録お願いします。

動画希望の方は
9/13 23:59までにご登録お願いします。

動画は9/14 朝8:00にお届けいたします。

皆様のご登録お待ちしてます。

つたえ ようってどんな人?

と思った方は以下のリンクから
僕がどんな人間か動画で解説していますので
ご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?