最近の記事

好きな強化プロ発表ドラゴンが好きな強化プロを発表します(お茶・情報科)

好きな科目発表と名を打ってますが、ただ履修した科目を紹介するだけです。情報科の科目は大体履修したと思うのでご参考までに。 何か問題・質問などがあればご一報ください。 概要/注意情報科学強化プログラムの情報科担当範囲(数学系はよくわかりません) シラバスは2023年度に準拠しています。 仕様が変わったりしてるかもしれません。 特定の科目の履修の非推奨であったり楽単の紹介といった意図はありません。どんな科目か気になってる人や取ろうか迷ってる人や自身の授業の客観的な意見を聞

    • 集中演習振り返り

      集中演習とは… 弊学弊学科で3年1月に4日に渡って行われる、20年という長い伝統を持つクソデカ試験。 院試の筆記試験免除や研究室によっては配属の優先度にも大きく関わってくる。 試験科目は例年微積・線形代数・数理基礎(論理学)・アルゴリズムの4科目に加え、年度によって含まれる科目は異なるが基礎科目(約6科目)、応用科目(約5科目)といった具合であるが、授業2つ分が1科目になっていたりするので、実質18科目前後が大挙として押し寄せてくる、いわばボスラッシュ状態である。セーブポイン

      • 全くのセキュリティ初心者がTryHackMeを試してみる(mac M1)①

        おはようございます。 やっぱりハッカーってかっこいいですよね。 というわけで、今日はTryHackMeを始めてみようと思います。 ①というのは、とりあえずチュートリアルまででそれから先もその内書きたいなという希望的観測です。 ちなみにmac M1, 8GBを使用しています。 基本的にはこちら(https://yawaraka-sec.com/how-to-start-tryhackme/)を参考にしていきます。詰まったところの補足がメインの記事になります。 1. 環境設

        • 応用情報技術者試験(AP)を受けた備忘録

          令和4年度春の応用情報を受けてきました。 執筆開始時点でまだ合否が決まってないということも相まって、前回よりさらに日記チックになっています。 受ける前の状況・情報科学科の学部2年生なりたて ・基本情報は令和3年の秋にとった ・未経験、大学入って初めてタイピングを練習したレベル ・3月ごろにAtCoder茶色になった(うれしい) 勉強について勉強期間: 1月末に午後の勉強を始め、2月中旬にヒスイ地方に飛ばされトリトドンに囲まれながら勉強をしない日が続くも2月末には午前の過

        好きな強化プロ発表ドラゴンが好きな強化プロを発表します(お茶・情報科)

          基本情報技術者試験を受けた備忘録

          初note…ども… 令和3年秋期の基本情報技術者試験に合格しました。 noteのお試しがてら、(もうだいぶ忘れたけど)忘れないうちに記録にしておこうと思います。 勉強法などはいろんな人が書いてくれてるのでそちらを参考にしてください。 具体的にどれくらい解いたか、よく記事で言われている勉強法を実際にやってみてどうだったか、というような感じです。どこかの誰かの参考になれば。 1.申込前の状況・情報科学科の大学1年生 ・プログラミング経験は大学に入ってから始め、授業と競技プロ

          基本情報技術者試験を受けた備忘録