見出し画像

アナグラム詩:相聞と真珠

タイトル

「相聞と真珠」

(そうもんとしんじゅ)


9文字を9リフレインで詠みます。


本文


そと信心言うも

真珠と運そも

雲門ゆ始祖閉じ

元ゆ人心添う

真問う損じ燃ゆ

子孫訪うも潤

そ運輸と信じ

相聞と真珠

とう純心そも


読み


(そとしんじんいうも)

(しんじゅとうんそも)

(うんもんゆしそとじ)

(もとゆじんしんそう)

(しんとうそんじもゆ)

(しそんとうもじゅん)

(そうんゆとしんじ)

(そうもんとしんじゅ)

(とうじゅんしんそも)



ヘッダー画像に、

みんなのフォトギャラリーより

お借りしています。

クリエイターは、

むかいだ ナツコ さんです。

タイトルは、

『 ひとの価値は? 』です。

陶器とパールの

すてきな画像、

使わせていただきます。

ありがとうございます。


夜分遅くに失礼いたします。

毎度お世話になっております。

つるです。


今回の作品は、

アナグラム詩です。

アナグラム詩は、

詩のタイトルの文字を

使い回して作る詩で、

ご説明申し上げるのが

難しいのですけれども、

例えば、

今回のように、

9リフレインと

条件を付けますと、

タイトルの文字を

9回使い切って

詩を作り上げます。

一種、制約を設けた上で作る

詩の一ジャンルです。


今回の作品では、

一行につき、

タイトルの文字を

使い切っていますけれども、

詩全体で、

タイトルの文字数を

使い切っても構いません。


言葉の意味も分かりづらくなる、

伝わりにくくなるルールの中で、

いかに心をお伝えできるかに、

努めて詩作します。


私は、

みえる さんという noter さんの

note で知るに至りました。

普段より詩作されてらっしゃる方です。

以下に、みえる さんの note です。


かなり分かりづらい詩に

なってしまったように

思われて恐縮ですが、

テーマは、

タイトルにありますように、

相聞、真珠です。


相聞は、短歌の用語で、

恋人同士で、

歌のやり取りを

することを指します言葉です。


真珠は、ご存じかもしれませんね。

詳しい知識は持ち合わせておりませんが、

真珠って、

きずが付くことで、

母貝(成長した貝)に成るそうですね。

昔お付き合いさせていただいた恋人より、

お聞きしましたことがあります。


詩の内容に付きましては、

あえて述べないにとどめたいと

思います。

拙い言葉から、

何かしらお汲み取りいただけるところ

ありましたら、幸いです。

m(_ _)m


それではまたの更新まで。

みなさまのご無事を

お祈り申し上げます。

どうぞご自愛の日々を。

しばらく失礼いたします。☆♪


        つる かく

お着物を買うための、 資金とさせていただきます。