見出し画像

『ライラック杯』勝手に つる 賞(短歌)

こんにちは。^^
短歌大好きな、つる です。

今回の記事は、
今現在行われている大イベント、
みんなの俳句大会『ライラック杯』の
応募作品を、個人的に表彰しちゃう
『勝手に賞』という催しに参加するものです。

自分の好き、良い、お薦めしたい作品などを
勝手に発表するものです。

私は短歌部門で、勝手に賞を
贈らせていただきたいと思います。

みんなの俳句大会さん(みん俳さん)の
ご用意下さった、応募作一覧から、
11人の方の作品を選ばせていただきました。
作品だけ見て選ばせていただきました。

それでは早速参りたいと思います。☆彡
発表する順番に意味はありません。
順位も付けませんでした。


勝手に つる 賞(短歌)



完璧な春の形はきみの指
スマホの上をメヌエットゆく

作者 ヒスイ さん

上の句の比喩、
下の句のおよそ擬人法と見られる、
表現方法がとても新鮮でした。

指という言葉とスマホという言葉でつなげて、
一首の詩的表現の統一を
図られている点にも注目しました。

メヌエット、クラシック音楽の
1ジャンルですけれども、
ちょっと足取りの軽い気分を表す音楽と
思われまして、
春の気分がとても効いているように
思われました。

完璧な春の形、とういう表現も
きっぱりと言い切っていて、
清々しいですし、
一首に心のよどみの無い感じも、
春らしく思われて。

春を例えて妙、すばらしいと思いました。^^

つる かく 🌼


メルカリで欲しいガンダムを見つけた ストライクフリーダムガンダム

僕のスリーディーエスはポケモンの
絵が書いてある、ゼルネアスは銀

作者 セブンソードさん

セブンソードさん、2首授賞です。
おめでとうございます。☆彡m(_ _)m

メルカリのお歌、
カタカナ表記、そして
声に出してみたときのロボット(ガンダム)の
ごつごつとした響き、
極めてストレートな詠みぶりに
感銘を受けました。

ストライクフリーガンダム、という名も
大いに活用された、言語感覚に
直接訴えて来る説得力、ピカいちでした。

倒置法にして、結句体言で止めているのも、
ロボットの固いイメージを
印象付けてくれます。

いろいろ書きましたが、
シンプル・イズ・ベストの一首と
思いました。かっこいいです。


ポケモンのお歌、
お恥ずかしながら、ポケモンのことは
あまり存じ上げ無いのですが、
「ゼルネアスは銀」という表現に
惹かれて、
ちょっとネットで調べてみました。

スリーディーエスという
携帯ゲーム機に
銀色のゼルネアスという、
ポケモンのキャラクターが
描かれている、と解釈していいのかな。

とても美しいキャラクターでした。^^

詳しくは分からなくて申し訳ないのですが、
「ゼルネアスは銀」という主張と
説得力に、うなずきました一首です。

ガンダムにせよ、ポケモンにせよ、
今になって思いますのは、
キャラクター名といいますのは、
およそ考え抜かれた名前ですので、
その言葉を用いるだけでも美しい。
短歌との相性もいい事と思いました次第です。

セブンソードさん、かさねまして
おめでとうございます。

つる かく 🌼


眠くなる成分のある薬飲み
暁覚えず遅刻しそう

作者 千求麻也 さん

日常の言葉、一首の中に
ポンと置かれた、「暁」
という風情ある言葉が非常に印象を
残してくれました。

この一字のみで、詩情を表された
感覚がとても映えていてすてきです。

遅刻しそうな中でも、
「暁」と努めて歌作をなさってる
姿などを想像したりなどしますと、
ちょっとコミカルで
微笑ましい感じもいたしまして、
愛着の湧く一首なのでした。

こういう詠みぶりもあるのですね、と
新鮮なお歌に感じ入りました次第です。☆彡

お薬を飲んで、何か病でも
抱えておられるかもしれませんけれども、
読者の私には、短歌の楽しさを
伝えてくれる魅力と感謝を思います。

おめでとうございます。☆彡m(_ _)m

つる かく 🌼


学校は監獄であり机だよ監獄のほうが大きいけどね

作者 肉と切り身の小さな帝国 さん

学校は机だよ、の表現、
当事者独自の視点が観られて、
とても感じ入りました。

そして、下の句で、優しい詠みぶりに
着地する。

今後も、監獄であり、机に向かったり、
を過ごすことになる作者の思いを
慮りたくなります。

机の方がより小さい監獄、
痛みを直接言葉にせず、
歌心で詠まれた一首、
とてもすばらしかったです。

つる かく 🌼


私大受験全部落ちたら母親が短歌を詠めと薦めてきたよ
傷口に塩を塗るとはこれいかに母の為なすべき所業にあらず
信じられます?マトリョーシカじゃありません開けても開けても不合格

作者 限界浪人生ぴよ さん

三首を連作として、
読ませていただきました。☆彡

受験のリアルな臨場感の伝わって来ます、
現場感覚がとても魅力的です。

お母さま、一枚上手でしょうか、
いえいえ、
ぴよ さん、ここにあり、とも思われ。

母子さま共に人間的魅力の伝わって来る、
すてきなお歌と思います。

つる かく 🌼


たんぽぽの綿毛に絡む赤い糸ほどいてみたら風になってた

作者 月夜案山子 さん

非常に詩的の魅力を感じました一首です。

風のゆるやかさが、歌のゆるやかさに通じて、
軽い心地を覚えますのも、
作者の成せる業かと思われました。

ある種、ファンタジックな描写かもと
思いますけれども、
臨場感をとても感じる、魅力満載な一首でした。

ここまで軽みを感じるお歌も、
なかなかお目に掛かれないようにも
思われまして、
選ばせていただきました。

繊細で自然な言語感覚、詩的感覚。
うらやましくも思われます。☆彡

つる かく 🌼


ライラックキャメルショコラにペールブルー
いろとりどりの夢を背負ひて

作者 だいな さん

色彩感覚、言語感覚がまさに自由で、
夢としっかりリンクした詠みぶりの
魅力的です。

31音にきっかり収まって、
リズム感も心地よいのも、
自由な空気を感じて、
かえって想像の羽を広げることが
できます。

上の句の個性的な言葉選びと、
下の句の平易な表現との
鮮やかな対比も、とてもすてき。
上の句が映えますね。^^

きらきらと虹の掛かったお空を
見上げたくなります。

おめでとうございます。🌈

つる かく 🌼


全力で少年だったあの頃の
輝きが今照らす道かな

作者 のんちゃ さん

全力で少年だった。
一途な思いかもしれませんね。^^

お歌自体が、一途な一首で、
お歌の内容としっかりリンクしている、
シンプルさの魅力。

少年にふさわしい一首を想いました。☆彡

今に辿ってきて、感慨深さも
覚えます。すてきな『今』。

私もこういう『心』を
詠んでみたいものです。^^

おめでとうございます。

つる かく 🌼


前髪を切り過ぎたかと気にしつつ鏡の前で春ショール巻く

猫の子の爪とぎを見てマニキュアの塗られていない指先を恥づ

作者 ゆず さん

前髪のお歌、
そのとき、思っていること、そして、
していることを
そのまま詠むだけで、
読者の私にとっては、とても『気分』の
伝わって来る不思議。

春ショールがとても効いています。
軽い詠みぶりの中に、
春らしい気分がいっぱいのお歌、
とてもすてきと思います。^^

日常に短歌がちゃんとあって。
歌人の日常がとても鮮明に
描かれています。


猫の爪とぎのお歌、
猫も可愛らしいかもしれませんけれども、
詠み手の可愛らしさも伝わって来る、
ほのぼのと感じ入る魅力の
垣間見えます。

2首ともに、朗らかさを
私は感じるのですが、
大人でないと詠めない魅力も
充分に伝わって来ます。

ありがたい2首、
おめでとうございます。^^

つる かく 🌼


知らぬ道どんどん歩き疲れても
沿道からの菜の花エール

作者 chiyo さん

菜の花エールの、何とすてきな表現。

詠み手の素直さ、魅力が
垣間見える、すてき一首。

何気に、「知らぬ道」、と、
『道』を説いている感じの
されますのも自然な詠みぶりで、
素直に歌に入ってゆけますのは、
chiyo さんのやはり人間的魅力を
いよいよ感じられます次第です。

「菜の花エール」は造語に近いですが、
歌の軽みにとても貢献していて、
読者(ここでは私)に優しく、
救われます。^^

愛誦したい一首です。

つる かく 🌼


卒業という名の羽を手にしたら
空はこんなに青いのですね

落書きの言の葉たちは羽があり
本の余白を自由に翔ける

作者 rira さん

卒業のお歌、
まさに青空のような詠みぶりが
心地良い一首です。

羽を手にしたら空が青い

とても自然な詠みぶりのなかに、
とても豊かな詩情を感じます。

感慨深いですね。^^


落書きのお歌、
本の余白に落書きとは、
学生さんでしょうか。

長閑な授業風景など
思い浮かべました。
穏やかな心になれます。

羽を持つ言の葉、
妖精を想わせます。
確かにあの頃は居たなぁと
個人的には思います次第です。^^

二首共に、『羽』という言葉を
使われまして、
魅力的な世界観と、
思いを自然に溶け込ませている、
歌の楽しみを伝えてくれる、
すてき二首でした。☆彡

おめでとうございます。

つる かく 🌼



☆彡 あとがき

もっと、
細かい感想を書きたかったですけれども、
心身の都合も鑑みまして、
ここまでとさせていただきました。

順位や点数などはありませんが、
どのお歌も私の中では、
100点満点のお歌ばかりを
採り上げさせていただきました。
m(_ _)m

まさにつるの勝手に賞です。
よろしければ、
お読みいただけますと幸いです。^^

ありがとうございました。🌻m(_ _)m

2023年4月28日(金)朝 つる かく 🌼

#ライラック杯
#勝手に賞

お着物を買うための、 資金とさせていただきます。