見出し画像

コネクティッド'23 - 2023年を振り返って

2023年を振り返ると、コネクティッド'23と言ったところだ。

六根清浄のように、いろいろな呪縛から解き放たれ、纏わり付いていた汚れが削り取られた。そして、進むべき方向が決まった。


全国通訳案内士。

これが中心にある。英語、日本歴史、日本地理、旅と、自分の好きな物が繋がる全国通訳案内士たるものを見つけてめざし始めたのは、暑さがなかなか収まらなかった、9月の半ばだった。

日本歴史。

全国通訳案内士の科目。大学でも専攻していた分野だ(古代から中世にかけて)。そのなかでも特に、城を再度勉強開始。外国人観光客をガイドする上でメインになる観光資源は天守残る平城がメインだが、どうしても山城に目が向いてしまう。

日本地理。

全国通訳案内士の科目の地理というと、日本各地の観光資源が該当する。それらなかでも城。特に山城が築かれた地形は興味深い。山があり、川があり、そんな地の利を生かした城が作られ、城下に市場ができ・・・。歴史を語る上で、地形は外せない。

旅。

旅に出て、歴史あり文化ありの地に赴く。天守から街を臨むと、築城当時やその後の街作りの形跡も確認できて大変興味深い。外国人観光客も多く、彼らをガイドするボランティアガイドさんの姿もたくさん目にした。

そして英語。

旅行で日本に来る外国人観光客に日本歴史や日本地理を説明するうえで必須かつ最大のツール。いままで漠然と勉強していたが、全国通訳案内士という目標をもつことで、いままでで最も英語に真摯に向かえるようになった。

コネクティッド'23

日本歴史。日本地理。旅。英語。これらが、全国通訳案内士でつながった、2023年。まずは2024年の全国通訳案内士学科試験。2023年は7月願書提出、8月試験実施だった。まさに夏の陣。2024年の日程はまだだが、ひとまず、8月決戦を目標に科目攻略を進めていく。

陰の立役者、NHK「ブラタモリ」

このコネクティッドの陰の立役者が、NHKの情報番組「ブラタモリ」。地理(地形)が歴史や街の成り立ちがここまで密に関係しているかを教えてくれた。


この記事が参加している募集

#英語がすき

19,709件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?