見出し画像

青森真鯛【真鯛ジギング】まずは一匹釣りたい人へ!

鯛ジギングを始めるにあたり、知っていて損のない情報を記してみたい。
今回は鯛ジギングに使用するタックルについて解説するが、全体は下記の図のようになる。100%この通りというのではなく、数あるうちの一つくらいの認識でいいと思う。まずは一匹、真鯛を手にしたい人へのポイントを解説する。

tgシステム

ロッド

ロッドはライトジギングロッドを用意する。
ライトジギングロッドといっても、メーカー各社いろいろな種類のものを開発販売しているのだが、最近は、対象魚や釣り方によっても細分化されている。
ライトジギングロッドか鯛ジグ専用ロッドの中から選ぶ。

性能的には、長さは6〜7フィートくらい、メタルジグ約40gをフルキャストできるロッドが望ましい。フルキャストといってもアンダーキャストでフルのこと!
最近、ティップ(竿先)が細くて柔らかい、俗にいう魚に違和感を与えないようなロッド(テンヤロッドや鯛ラバロッドに多くみられるタイプ)もあるが、ティップは少し硬めの方が扱いやすいように思われる。




スピニングリール

S社3000番、D社2500番のスピニングリール。
絶対スピニングリールじゃなきゃダメというわけではない。
ベイトリールとベイトロッドを使って好釣果をあげている人もいる。
ただ、初心者は絶対にスピニングリールの方が良い。トラブルが少ないのだ。

PEラインが200mほど巻けて、ドラグ性能の良いもの。
最近のリールの性能は、価格の割にはとても良いとおもう。
ドラグの調整だが、1kgくらい(ペットボトル500ml2本ぶら下げてドラグが滑り出すくらい)でよい。

PEライン

0.8号〜1.2号で準備をする。
初心者には、10mごとに色分けされたPEラインの1号をオススメする。
リールには200m巻いておけば安心。

4本ヨリ、8本ヨリなど種類はあるが、そんなにこだわる必要なし。

リーダー

3〜4号のフロロカーボン。
リーダーの長さは5〜10m。
ある程度の名の知れたメーカーのものなら、価格は安くても大丈夫。
300m巻きが1500円前後で手に入ると思う。

スナップサルカン・ローリングスイベル

スナップサルカン、ローリングスイベル、種類はいろいろあるが
おすすめのものを掲載しておく。強度の弱いものは絶対に使用しないこと。
真鯛や青物の引きに、安物のパーツはあっさりと破壊されるのだ!

ローリングスナップとリーダーの結束は「パロマーノット」で。
動画はこちら

画像2

メタルジグ 

30から60gで、代表的なカラーは、
レッドゴールド、グリーンゴールド系
ブルーピンク、蓄光系なども良い。

ジグの形状、カラー、種類は星の数ほどあるので、
その地域で実績のあるものを使用する。
市内釣具店のHP等で紹介されているものを参考に
カラーサイズをチョイスすると良い。

青森で実績のあるジグはこちらの記事で。

アシストフック

メタルジグに取り付けるフック。
セッティング(つけ方)も個人で好みが分かれるところ。
フロントのみに取り付ける、フロントとリアに取り付ける。
また、シングルフックかダブルフックかでも釣果に差が出る場合もある。

フックのサイズだが、12号を基準に前後1号くらいの範囲でそろえる。
もちろん自作も可能

アシストフックのセッティングで、ジグの泳ぎ方(動き方)にも影響する。
ちなみに下の写真はフロントはダブルフック、リアはシングルフック。
いずれにせよ、針先の鋭さが基本となる(これ重要)

画像3

ここで注意したいのが
スプリットリングにアシストフックとローリングスナップを取り付けるということ。ローリングスナップに直接ジグやアシストフックを取り付けないこと。
トラブルに見舞われます。

先に書いたが、ローリングスナップとリーダーの結束は「パロマーノット」で。


まとめ

一番の重要ポイントとして「PEラインとリーダーの結束」を挙げる。
こことても重要!
ここの結束は、納得がいくまで何度も何度も練習しておくべきである。
結束方法はYouTube等の動画で学んでおくこと。
FGノット、PRノット、ノーネームノットあたりでよい。

次に、スイベル、サルカンとの接続部「パロマーノット」を完璧に覚えること。

最後は、アシストフックの針先チェック
アタリがあってなかなか針がかりしない時など特に要チェック!
少しでも鋭さがなくなったら、新しいフックと交換すること。

真鯛は、かけるのは簡単だが、かけてから取り込むときに
ライントラブルなどでバラしの多い魚である。
バラす確率をできるだけ減らす工夫をすることにより、釣果アップにつながるのだと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?