見出し画像

保育園の先生の長女への問いかけにモヤっとしたこと

こんにちは、つのみです。

今日は、先日保育園の先生の長女への問いかけに対してモヤっとしたことを。
少々愚痴っぽくなってしまうかのしれないので、苦手な方はUターンでお願いします。

先生の力量が垣間見えた出来事


今年の4月から認可保育園へ行くことにした我が家の姉妹。
詳しくは↓の放送で話しています。

現在お世話になっている認可外保育園には今まで大きな不満は特になく、とっても良くしていただいたので、感謝しかありません。

ただ、認可外保育園の経営の問題なのか、転園するかもしれないという話をしたところ、先生方が、みんな口を揃えて、「転園しないで欲しい」「〜ちゃんたちも慣れているので・・」「寂しくなります・・」など、転園阻止の動きが加速。

私も迷っていたので、気持ちが揺れ動くこともありました。

でも、最終的には私の判断ではなく、見学をした上で、長女の判断に委ねようとしていたので、「見学後、長女に判断させますね」と回答を先延ばしに。

そんな中、先日見学に行って、長女の出した答えは
大きな保育園(認可保育園)に行きたい」でした。

その回答を保育園の先生へ伝えたところ、案の定、さまざまな理由を聞かれ、転園阻止の営業?トークをされました。

先生たちもお仕事なので、私へのこういった営業は、仕方のないことなのですが、問題は、長女にもそういった質問がいったこと。

〜ちゃん(長女)、XXちゃん(お友達の名前)とはなれちゃうけど、寂しくないの?」と、そのお友達の前で長女へ聞いたみたいなのです。

それに対して、長女は
「寂しくないよ」と。

もちろん、それを聞いたお友達は、悲しい顔をしていた、という
一連の様子を私へ報告されたのです。

先生は、「〜ちゃん、そんなこと言ったらXXちゃんがかわいそうだよ」
と長女をいさめたそうなのですが・・・。

私はそれを聞いて、正直「え・・」っと絶句してしまいました。

まだ思考力の乏しい4歳に対して、そんな質問をしていいものなのか。

大人であれば、色々なことを配慮しながら、
「XXちゃんと離れるのは寂しいけど、あっちの保育園の方が〜なので・・」など、返答できると思うのです。

でも、4歳にはもちろんそんなことはできません。

こういったちょっとして子供への問いかけで、その先生の力量のようなものがわかるなぁと思ったのでした。

そうは言っても、保育園には感謝しかない

きっと、保育園としても必死だったのだと思います。
そして、こういったことがあっても保育園への感謝は変わらないので、最後もあで、「ありがとう」の気持ちを持って、転園しようと思っています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?