見出し画像

2歳&4歳と新幹線・飛行機でワンオペ帰省したよ

こんにちは。つのみです。

先日、子供たちと3人で実家へ帰省しました。
岡山へ引越しして初めての帰省。

岡山→新潟間を新幹線、リムジンバス、飛行機を乗り継いで行きました。



スケジュール


10:00 自宅出発し、タクシーで岡山駅へ。
公共交通機関でも行けましたが、長い旅路のため、無理せず、タクシーを使う。
岡山駅ではサクッとお土産を購入。
(荷物になったため、ここで買わなきゃよかったかもと少し後悔)

10:40  岡山駅から新幹線で出発
新幹線の中では、おやつ、100均グッズで過ごす。

11:30 新大阪到着
空港行きのリムジンバスの停留場まで移動。
途中、スタバでチャイティーラテをテイクアウトして心の潤いを補給
(このあたりで次女ぐずる)

12:00 リムジンバス出発
バスの車中で長女お昼寝
(引き続き次女、ぐずる)

12:30 伊丹空港着
まずは、手荷物を預ける。手荷物預け場は、小さい子供がいる人など特別なサポートが必要な人が利用する窓口で並ばずに預けられました。

12:50 空港内レストランでお昼
普通のファミレスのようなお店で昼食。子供たちご満悦。私も少しだけゆっくりできる

14:30 伊丹空港発
出発前のロビーで次女をおんぶしたところ、一瞬で寝る。
そのまま機内へ。
飛行機は1時間のフライト中、45分間次女は寝ていたので、比較的楽に過ごす。

15:30 新潟空港着。
空港では、父が待機してくれており、車で自宅へ。

今回のワンオペ帰省で学んだこと


最初は大丈夫かなぁと不安だった帰省。
でも、しっかりスケジュールを立てて、帰ったら問題なく行ってこれました。

今回学んだことは、

無理せず、ものや人に頼るということ。

なんでもそうですが、特にこういったシーンでは、頼るということが本当に大切だと実感しました。

無理せず公共交通機関を使ったり、機内ではCAさんにがっつり色々お願いをしたりしました。
(もちろんできる範囲内ではありますが)

CAさんには機内に入る前に、1人で子供2人を連れているので、お手伝いをお願いすることがあるかもしれませんと事前にお伝え。

そのおかげか、何度も「大丈夫ですか?」と気にかけていただき、次女が寝ていて、長女のトイレへ連れて行かないと行けないシーンで、長女をトイレの前まで連れて行ってもらい、大変助かりました。


今回は、こんな感じで帰省ができました。
どなたかのご参考になったら嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?