見出し画像

9ヶ月連続で目標を未達。転職失敗で学んだ、環境を変えた時に絶対やってはいけないこと

こんにちは、株式会社つなぐ代表の田熊です。
企業の採用支援・SNSブランディング支援をしております。

今日は、33年の人生のなかで、もう二度と戻りたくない1年。前職の人材ベンチャーに転職した27歳当時の失敗談について、お話しさせていただきます。

そろそろ転職を考えている方、新しい環境に変えたけどうまくいっていない方にとって、少しでも励みになれば幸いです。

2018年1月。新卒から約5年間お世話になった医療機器メーカー(社員約2,000名)から、人材紹介のベンチャー企業(社員約30名)に転職しました。有形商材の営業職から、採用・転職のコンサルタントへと、業界も、営業スタイルもガラッと変わる、未経験での転職となりました。

キャリアチェンジ、大手からベンチャーへの転職と、不安も大きかったのですが、1社目でそこそこ結果を残せていたこともあり、やっていける自信がありました。会社が拡大期を迎えていたっこともあり、同期で入社した社員が、私含めて5人もいました。

そんな環境だったので、
「これまでの社会人経験で、培ったことを発揮するんだ!」
「ぜったい負けたくない!目指すは新人賞!※」

※新人賞:入社1年以内の社員のなかで、4半期MVPの成績だった者に贈られる賞

と気合も十分。
やる気に満ち溢れた、最高の状態で入社しました。

しかし、この熱意が完全に裏目に出てしまうことになるのです。

なんと入社以来、「9ヶ月連続で目標未達」という、厳しい現実が待っていました…。

言い訳ですが、決して怠けていたわけではありません。

自分なりに考えて、がんばっていたと思います。
でも、いくら働いても、結果を出せませんでした。

そして、月末を迎えるたびに、未達記録を更新。自信を失っていきました。「自分が相談して先輩の時間を取るのも申し訳ないな…」
と、社内で周囲に相談することも遠慮しがちになっていきました。

そして半年が経ち、一向に成果が出ない私は、所属チームが変更となります。

しかし、そこで出会った上司の一言が、お荷物社員だった私を変えてくれたんです。

配属されてすぐ、上司からランチに誘ってくれました。
そこで、パスタを食べながら話してくれたんです。

「熊ちゃん、社内でずっとがんばってる様子を見てたけどな、まだ自分の殻に閉じこもってないか?おれの時間を取ることに遠慮してたら、ずっと今のままだぞ。」

ハッと目を覚まされたような感覚でした。
これまでずっと、「これまでの経験を生かさなきゃ」「周りに迷惑をかけないようにしなきゃ」と、新人であるにもかかわらず、自分で考えて、自分のやり方で仕事をすることに終始してしまっていたのです。

気持ちが空回りするとは、まさにこのことでした。

そこから、上司と約束します。これまでのように悩んでから、困ってから相談するのではなく、まずは上司の考え方・行動を、自分の体にも染み込ませることにしたんです。とにかく自分のアクションを取る前に、上司と壁打ちをすることを徹底しました。

上司はそんな私にとことん付き合ってくれました。そして、染み付いてきた頃から、「上司ならこうするだろうな」と、自然と正解に辿り着けるようになっていったんです。

そしてその3ヶ月後、はじめて月間目標を達成し、連敗記録をストップ。

そしてなんと、そのまま3ヶ月連続で目標を達成し、全社でトップの四半期の成績を出し、新人賞・全社の四半期MVPをダブル受賞するまで急成長したんです。
(しかしそこで全てを出し尽くした田熊は、その次の四半期、嘘のようにボロ負けした。)

MVPを表彰してくれた社長が、
やっぱり、環境を変えたらOSを入れ替えるんが大事なんやな。
とポツリと言われたのが印象に残っています。

OSを入れ替えるとは、WindowsからMacに土台を入れ替えるくらい、大きく心を入れ替えるということ。アップデートではなく、入れ替える。それくらいのマインドチェンジが大事なんだということです。

今日のお話でお伝えしたかったのは、この社長の一言です。

転職、引越し、起業。さまざまな形で環境を変えた時にまずやるべきことは、これまでの経験を活かすことではなく、”心のOSを入れ替えること”なんだと、転職を通して痛感しました。

そして、入れ替えるためには”自分の殻を破り、プライドを捨てて教えを乞う事”が大切なんです。

実はこれ、経験を活かして転職する場合も同じ。

転職してから早々に、「前職ではこうでしたよ!」と良かれと思って改善提案をしたのに、全く聞き入れてもらえず、「なんだよ!こんな腰の重い会社に来るんじゃなかった!」とギャップを感じてしまい、転職して早々、転職サイトに再登録。そんな方々をよく目にしてきました。

それは社風のせいではないんです。
まず変えなきゃいけないのは、じぶんのマインドなんです。
それを達成した頃には、周りもじぶんのことを信頼してくれています。
だからこそ、改善の提案も届くようになるんです。

現在は起業して半年ほどですが、さまざまな環境・コミュニティに身を置くようになった今も、この学びに助けられています。

これからも、新しい環境に飛び込む時は、OSを入れ替えることからやっていきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?