見出し画像

保育園の送り迎えと慣れない自転車。

慣らし保育も順調にスタートして一週間。
週末は、頑張った子どもにも自分にも旦那にもご褒美。
地元でやっていたSDGsのイベントに周回しました。慣らし保育を5日間乗り切った自転車で、めぐり、シュークリーム、プリン、ロールケーキ、クロッカン、焼き芋、お抹茶などなど。なんだか、素敵な地元を再発見できました。

そして、子どもを連れていると、どこにいっても声をかけてもらえるので、本当におでかけしていて楽しいです。

5日間乗り慣れない自転車で乗り慣れない道を往復した自分。
2日目にはすでに筋肉痛がきていましたが、なんとか乗り切りました。

あえて新品の自転車を買わずに、中古の自転車をメンテナンスして使っている私。もちろん電動自転車の方がとても良いことはわかっていますが、電動は買いませんでした。そもそも高すぎて、手が出ませんでした💦当時は、自転車というものへの投資が、そこまで重要じゃないと思ったのです。

電動ではない自転車。
毎日乗ってみると、平地でも向かい風では全く進まない始末💦

それでも、

きっとこの自転車で子どもを送迎してきた前の人がいるはず!と、その頃の知らない記憶を思い起こして愛用する事に決めました。

中古と聞くと、あまりいいイメージがないのが事実ですよね。でも、引っ越しをするたびに、私はリユースショップに洋服や家電を売りに行きましたし、そこでビビッときたものは自宅に迎え入れて今でも愛用しているものは数知れず。

小学生になるまでは、きっと愛用して、小学生になってからも
私たちの生活を見守ってくれる存在だと信じて。。

メンテナンスもしっかり行い、保育園への送り迎えも
快適にしていきたいなと思いました。

2024/4/17 記



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?