見出し画像

つなライド・デスポタリング伊豆イチレポート

先週行った「つなライド」のレポートです。
募集をしたところシクロクロス健脚者が揃いました(C1:1名、C2:3名、C3:僕)。さーてどうなることやら。
僕は閃きました。「前泊の時に酒で潰して翌日二日酔いにすればいいじゃないか」。宴じゃ宴じゃ。

画像1

画像2

皆さまから差し入れをいただきました。うちの冷蔵庫は基本寂しいのでありがたい。UCHU BREWINGビールは希少なものだそうです。食べ物もNクンがコストコで色々買ってきてくれたので助かりました。

~翌日~
二日酔いぽくなってるのは僕だけ(あれれ?)約束の時間に起床出来てないし頭ガンガンするよー。
自分だけ走らないで「いってらっしゃい」しようかと実は真剣に考えてましたがそれは大ヒンシュクものなので仕方なく出発。

画像3

網代(熱海の南端)からスタート。最初から潰されるのイヤなので、何となく僕がチンタラ引きます。その筈がグロス25km/h↑ペースで一気に下田まで・・・。12時ぐらいに到着する予定だった地魚料理 信さんに11時に到着。開店を待ち海鮮丼をいただきました。

画像4

海鮮丼を食べた後は伊豆の南端の石廊崎へ。実は前回の伊豆イチではパスしてしまったので真の伊豆イチをするなら寄らないといけませんね?

画像5

石廊崎の駐輪場は「南伊豆ジオパークビジターセンター」がお勧めです。自転車を掛けるラックもあるし石廊崎まで歩く距離も短いです。

画像6

気持ちいいライドはここまで。峠の本番の南伊豆⇒西伊豆です。登って下ってまたすぐ登ってという難コース。ゆるーく引いてね?と言う紳士協定が結ばれていますがやっぱり僕が遅れます(汗)。幸いにも以前走った時のような強風は無い事&気温はちょうどいいので脚があれば辛くは無いコンディションでした。

画像7

いやーもう登り散々です。エネルギー切れでハンガーノック気味だったので、Nクンの補給食を強奪してブン回しです。僕のペダリングはトルクが無いので回すしか無い。。

画像8

三津シーパラダイスに着いたあたりであたりはすっかり暗くなり~。最後の登り「熱函道路」に向かいます。伊豆イチの定義がイマイチ判らないのですが三島から箱根に登って熱海に下るなんてドキツイコースは避けます(笑)。熱函道路自体は普段だったらアウターで一気に登ってしまいますが、この日はしんどいのでインナーでゆるーく引きました。引くというより前を抑えるイメージか?

そんなこんなで223km&3600mUpのライドは終了~。

画像9

晩ごはんは持ち帰りガスト&昨日の宴の続き~。ビール飲んですぐ寝たというかこのあたり記憶が曖昧!

と言う感じでつなライド無事終了しました。伊豆イチに限らずまたライド企画しますので良かったら是非ご参加ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?