見出し画像

暗いトンネルも君となら


前々回の記事、わざわざツイートしてくださった方がいらっしゃって、そのおかげで過去いちばんスキをもらえた記事になりました。
とてもうれしい…本当にありがとうございます…
きのホ。1周年ワンマンの配信観ました。とてもよかった…もう7割くらいハマっているかもしれません。
みんなかわいいけど、ねむきゅん推しのDNAがくるみさんを推せと言っている…



勉強でミスをして不貞腐れていてママに怒られてた娘に対して、5さいの息子(弟)が書いた手紙。

「ねえね まちかうことわいいんだよ あいきだんだから」
(訳:ねえね 間違うことはいいんだよ 大好きなんだから)

本当は、ひらがなの練習でもピアノの練習でも、間違いを指摘されたときに不貞腐れて大泣きするのは圧倒的に息子の方なので、家族みんな、「オマエが言うな」と心の中で突っ込んだわけですが…

「あいきだんだから」がかわいすぎて家のなかで流行っています。
語尾につけるとなんでも許される気がするね。

あいきだんだから。



googleカレンダーに「web面談」って入れようとしたら、予測変換で「面談」より先に「メンダコ」が出てきて笑ってしまった。そういえば先日メンダコの画像を検索したんだった。
深海生物がめちゃめちゃ好きで当然メンダコも大好き。というかメンダコが嫌いなひとなんてたぶんいないですよね?
web面談よりwebメンダコしたい。



この感覚はずっと自分の中にあって、たぶん自分はどこかおかしい人間なんだろうなと思って口にすることはなかったので、同じようなことを言っている人がいてとても驚いた。

これが10人くらいになると、10人で同じ話をする(聴く)というよりは、2~3人ずつで別の話をする感じになるから、また違うんだけどね。

前々回のエントリーで「人の話を聞くのがめちゃめちゃ好き」って言ってたのに矛盾するようだけれど、5人くらいで話すときって、自分がその「聞き役」にすらなってないことがあるじゃないですか。
話すひと、相づちを打ちながらそれを聞くひと、それはいいけど、それを周りでただ聞いている、いてもいなくてもかわらないひと、それに自分がなっているときって、自分はただの聴衆だから、この場に必要ないな、って思ってしまうんですよね。

1対1じゃなくてもいいけど、みんなが会話に参加できるのって、やっぱり4人くらいがギリギリで、それ以上だと誰かしら「聴衆」になっちゃう気がするので、自分はやっぱり5人以上の飲み会が苦手かも。



「メンタル」って入れようとしたらまたメンダコが出てきた…もういいよ…

人間は無意識に他人も自分と同じ感覚を持っていると思いがちなので、傷つきやすいひとは、他人もそうだと思ってしまうから、ちょっとしたことで傷つけてしまわないように、相手に必要以上に気を遣ってしまう。
そして、そういうひとは、余程のことがないと他人に意見(文句)を言ったりはしないから、逆に、誰かに文句を言われたときに、相手をひどく怒らせてしまったんだなって思ってショックを受けてしまったりするんだけど、実際には、相手はそこまで深刻に考えてないで、何の気なしに言っていたりする場合もある。

ガンガン本音を言うひとは、逆に自分が言われてもそんなに気にしなかったりする(言うくせに自分は傷つきやすいって人もいるけど…)ので、そういう人には実際にはそこまで言葉に気を遣う必要はないかもしれないし、そういう人が言うことは、言葉は鋭くてもそんなに深刻にとらえなくてもいいのかもしれない。

ツイートで言う「オート→マニュアル」の意味は、他人に一律に気を遣いすぎるのではなくて、この人は気にしやすいから言葉を選ぶけどこの人には本音をストレートに言った方がいいやとか、この人は思ったことをすぐ口にする人だから傷つける気はなかったんだろうなとか、気の遣い方も言葉の受け止め方も相手に合わせて変えた方がいいんじゃないか、ということ。

本当の意味で「メンタルが強い人」って、「人の気持ちを考えられない奴」ではなくて、相手に合わせてマニュアルでその調整をいい感じでできる人なんだと思う。
全く傷つかないわけではもちろんないんだけど、瞬時に、「この人に言われたことで傷つく必要ないな」って判断して、ダメージを最小限に抑えているんじゃないかと。

人との距離のはかり方って、実際簡単じゃないけど、怖がって距離をとりすぎたままだと、いつまでたっても適切な距離はつかめない。
踏み込んで、ちょっと踏み込みすぎたな、ってところで、少し引いて、また少し近づいて、そうやって微調整して、ちょうどいい距離を見つけるんだと思うんだ。
まあ、言うほど簡単なことではないけどね。

久しぶりに聴いたけどめちゃ沁みるわ…いい声…




最近マジで推しのことを書きすぎなのですが、これは本当に本当の話、推しに見てもらいたいとか気に入られたいとかそういう浅ましい願いではなくて(もちろん、喜んでくれたらうれしいな…っていうのはありますけど…)、それだけ好きすぎるっていう、純粋にただそれだけで、それ以上の意味は何もないんですよ。

好きすぎるとどんどん思考が小2くらいになってくる気がする。

推しのお誕生日が8月19日なんだけど、8月19日は1年に1回しかないけど8時19分は1日に2回もあるんだよ!おめでたいね!

先週から今週はじめにかけて、1年ぶりに推しにリプ返がもらえるヲタク的スーパーウィークだったんだけど、自分だけの推しじゃないし(当たり前だ)自分ばっかり話しかけたら迷惑なんじゃ…って不安になったり、数十分かけてツイートを書いたのに急にめちゃつまんない文章に思えて消したり、まあずっと情緒がおかしかったです。いつもか。
とか言いながら4回もリプライしてお返事もらってしまった…この欲しがりさんめ…

でもね、もう本当に推しのお返事がやさしすぎて…涙
自分だけの宝物だからここには貼らないんですけど(いやtwitterで全世界に公開されてますけど)、めちゃめちゃうれしい言葉をいただいて、毎日見返して涙ぐんでる、世界一幸せなヲタクです。好きが過ぎる…

いつも推しの名前を書かなくて、エアリプみたいになっているのは、名前を書いてなくても見つけてくれるでしょ…?みたいなイタいヲタクムーブでは決してなくて、ただただ、単純に恥ずかしいからです…
推しに見られたら恥ずかしいな…
でも、もし見つけちゃったら…笑ってくれたらうれしいです。。

あいきだんだから!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?