見出し画像

CRAFTROCK FESTIVAL'24 5月12日(日) 立川ステージガーデン

美味しいクラフトビールを飲みながら楽しめるクラフトロックフェス。
都市型フェスなので立地も悪くない。

YONA YONA WEEKENDERSが出演。
ビールとヨナヨナは相性がいいのでピッタリなフェスです。
フェスの感想と言うよりほぼヨナヨナの感想です。
ヨナヨナ好き過ぎて一人語り際限なくできる。

着いて早々1杯。志賀高原ビールのあまり苦くないやつを店員さんにおすすめしてもらいました。これが超飲みやすくて美味しかった!ビールの苦味が苦手な私もグビグビいけちゃう。

屋内と屋外のステージで交互に行われるためタイテが被ることはありえない。
素晴らしい!
全部見れちゃう。

YONA YONA WEEKENDERSは今回は野外ではなくホールのステージ。
アリーナ前方で見るのもいいけど、せっかくホールだし、たまには上から全体を見るのもいいかも、と2階席から見ることにしました。

音響はあまりいい方ではないですね。
ホールだししょうがない。
(このホールだし、アリーナだし、ドームだししょうがないって諦める以外ないもんなのか??)
でもこの広い会場に人がビッシリといるのは感動しちゃう。
こんなに沢山の人達がヨナヨナ見に来たんだ、すごーいすごーいとただの1ファンなのにはしゃいでしまう。

01. SUI SUI
02. 春よ来い
03. 唄が歩く時
04. Ice Cream Lovers
05. 寿司と酒
06. よしなに
07. R.M.T.T
08. 君と drive
09. SUNRISE

CRAFTROCK セトリ

ヨナヨナの凄いと思うところは、セトリがその対バン相手の客層、フェスに来るお客さんが好みそうなものをドンピシャ持ってくるところ。

皆で話し合って毎回決めていると以前聞きました。

「来週のライブも来るでしょ?何が聞きたいですか?」

とベースのシンゴ君から聞いてもらえたことがあります。

「え?言ったのやってくれるんですか??」

「絶対できるわけじゃないから参考に~」

その時リクエストしたのは一度もライブで聴いた事ない『in my room』。

ちなみに演奏はしてもらえませんでした。
なんならあれから何十本も行ってるけど一度も演奏してくれてません。
磯野くん曰く人気がない曲らしいです。
素敵な曲なんだけどなぁ。

もちろんセトリに『R.M.T.T』みたいな必ず入る定番曲はあるけど、それをどこに持ってくるかで常連客も満足させてくれるのでこれは天才としか言いようがない。
初台WALLの1曲目に『R.M.T T』は最高に盛り上がりました。

長いツアーでも毎回セトリ変えてくるんですよ。
私こんなバンド他に知らないです。
ホントに凄い。

2階からアリーナ前方にいる常連のお客さん達のはしゃぎっぷりを見て、「あぁ~やっぱりアリーナ行けば良かったかな」と後悔しつつ、2階席で一番盛り上がってる人を目指して負けじと盛り上げる。

そして「流石だな!」となったのはギターのキイチ君が客席にダイブした事。
フェスでそれやる?
下手したら今後CRAFTROCKに出られないよ。

お客さんもビックリしたのか、キイチ君は運ばれることも無く直ぐ様下ろされていました。
落とされないだけ良かった。

ちゃんとお客さんの顔見て、常連の人だから大丈夫だとそこに飛び込んだんだと思うんです。
でもコレ、後でちゃんと怒られたらしい。
そりゃそうだ。

ヨナヨナ大好きだけどヘルニア持ちだから飛び込んで来られた時は「無理ー!ホント無理ーー!!」って叫んでる。
ダイブは正直困る。

でもキイチ君のこういうアホやなーって所が嫌いじゃなかったりします。

ヨナヨナというバンドが、自分の意図するものとは違うオシャレなバンドとして認識され、それを見に来ているお客さん達に「俺たちの根っこはパンクバンドなんだぜ!」と分からせる。

ヨナヨナどんなもんかな?ってフラッと見に来てるお客さんにルーツなんてものは知る必要もないと私は思うんだけど、キイチ君は何度怒られても諦めない。
芯がブレない。
こういう所私には無いから心から尊敬。

それも含めてこんなバンドは他に知らない。


ほぼ全てのアーティストさん達のライブを見たのですが、TENDERのサポートに大好きなMELRAWさんが出ていたのは驚きでした。
サックスの音で、「え?この音MELRAWさんに似てる」とほぼ座席で眠りかけていた私を目覚めさせてくれた音色。
そういえばTENDERのサポートしてたや。
サックスにギターにコーラスにと無双しているMELRAWさんが見れらました。

「MELRAWさんカッコいいなぁあ」と思わず声に出て、隣りの女の子にガン見されてしまいました。
まぁ、普通はタロウさんカッコイイだよね。
ゴメンなさい。

その後mitsumeまで観て夕食に隣りのAFURIというラーメン屋さん(磯野くんも行ってたとインスタで知りました)で食事をしました。

野外のtoconomaのステージへ行くとサウンドチェック中。
ものすっごく時間があるみたいで新曲を公開リハーサルという体で演奏してくれました。
SYNCRONICITYのO-EASTで見た時よりも何倍も良かった。
演奏はあの時のままいいんですよ。
野外×toconomaという組み合わせが良過ぎました。
あの時よりも距離もグッと近い。

夜風も気持ち良く吹いていました。
ありがとう、toconomaのおかげで疲れがとても心地よいです。
また必ずライブを見に会いに行きます。

 勿論YONA YONA WEEKENDERSにもね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?