飯の天才

俺、それです。努力したらもっとうまくなるんやろうなって。昨日タラの鍋食ったんですけど、皆さん、鍋のしめってなんですか?雑炊、ラーメンなどなど。もうあきあきしてませんか?毎回同じで。。

このダシめっちゃでてる残り湯、僕はたこ焼きの水代わりに使いました。すごくないですか?

まじでダシがしっかりあってたこ焼きとは別物になりました。まぁタコもキャベツも入れてなくて、正直たこ焼きの粉もあんまなくて小麦粉半分以上です。それでも、しっかりと全部ダシの味や風味もあって超美味かったです。料理は昔から食い意地があってるからこそなんか好きで、それこそ味にも敏感だと思ってます。なぜなら僕は小1のときに醤油のメーカーの違いをわかっていたからです。その時から祖父祖母に喜ばれてめっちゃ飯の食わせてもらって小学生の時代は太りすぎて体育座りできませんでした。それでも飯好きでした。飯好きって色々助かってて、普通に外で飯食うときも色々違い発見して楽しいし、何よりコーヒーって色んな味知ってるほど楽しめるので飯好きで良かったなって。みんなそれぞれ日本一ではないけど身の回りの人間より長けてるところ絶対あると思うんですよね。別に味詳しい自慢なんかして空気重くしたいわけじゃないけど、自信持って味に敏感なのは胸張ってます。どうでもいいことでもそういうところ、伸ばしていけたらオモロイなっておもいました。でもソースとマヨの味付けはなんでもウマイです。正解です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?