見出し画像

【イヤイヤ期】の子を持つママ必見!着替えを嫌がる子どもの対策10選

子どものイヤイヤが始まると、途方にくれる
ことはありませんか?今日はいつもと違って
イヤイヤ期で着替えを嫌がる子どもの対策10選
をお届けします!


1.イヤイヤが発動するのはいつ?


私自身も2人の子育てや、保育園で関わる
子ども達がイヤイヤする場面をそれは
それは沢山、経験してきました。

成長の過程と頭では分かっていても、
戸惑いますよね😅

経験上、イヤイヤ期の子どもが生活で
特に嫌がる場面をあげます。

① 着替え:服を選んだり、着替えることを拒否する。
②食事:食べ物や食べ方にこだわる。
③お風呂:体を洗ったりお風呂に入るのを嫌がる。
④ 歯磨き:歯を磨くことを嫌がる。
⑤お片付け:遊んだおもちゃや物を片付けることを嫌がる。
⑥お昼寝:眠る時間になると嫌がる。
⑦お出かけ:外出や準備を嫌がる。

みなさんも身に覚えがありますか?😂

2.【保育士実践!】着替えを嫌がる子どもの対策10選


そこで今回は、着替えに焦点を当て、
保育士が実践している、「着替えを嫌がる
子どもの対策10選」をお届けします!

① 子どもに選ばせる

服を2着用意し、子どもに「どっちがいい?」
と聞いて選ばせる。
自分で決めさせるのが大事!

②遊び感覚を取り入れる

競争したり、タイマーを使って楽しい雰囲気にする。
「どっちが早く着替えられるかヨーイドン!」
「(タイマーを子どもに押させて)あと5分で
服着よう!」と、楽しい雰囲気で着替えを
誘ってみる。

③少しずつ進める

一度に全部着替えようとせず、少しずつ進める。
まずは上着、ズボン、靴下というように。

④鏡を使う

着替えた後の姿を鏡で見せる。
鏡を見ることで、子ども自身がどういう状態か
視覚的に認識させてみる。

⑤気をそらす

子どもが着替えがイヤだと思っている状態で
着替えさせようと思っても上手くいかないもの。
歌やお話をしながら、気をそらしてみる。

⑥柔らかい素材の服を選ぶ
硬い素材の服や、素材やタグがチクチクした
服が苦手な子もいるので、綿や麻などの肌
あたりの優しい服を用意する。

⑦スキンシップを増やす

抱っこや軽いマッサージで安心感を与える。

⑧時間に余裕を持つ

焦らず、できるだけ子どものペースで進める。

⑨ご褒美を設定

着替え後に好きな遊びを提案する。

⑩関わる人を変えてみる

もし可能であれば人を変えてみるのも効果が
あります。ママがダメならパパ、兄弟など。
子どもも気分が変わるのでしょう。

これは沢山の保育士さんのやり方を
見てきていいなと思ったものばかりです。

面倒でも子どもにやってもらうのが
結局一番の近道かなと経験上思います。

3.急がなければならない時はどうする?


保育園でも、次の活動や行事の関係で
急がなければいけない場面が沢山あります。

そんな時は子どもに
「今日は先生にやらせてね!」
必ず声をかけてから、ささっと靴下
を履かせたりします(笑)

こんな関わりを積み重ねていくと、案外
保育園ではイヤイヤは少ないんですよ。

ただ当然、いつも上手くいく訳ではない
ので、保育士もあの手この手で関わって
います(笑)

4.あとがき


今回対策を書きましたが、どんどん
知恵をつけていく子どもと向き合う
のは本当に大変だと思います。

私も子育てがあと少しという段階で
保育士という立場だからこそ、客観的
に書けるのかもしれません。
その最中では大変に感じたものです😅

子育て中のみなさん、日々お疲れさま
です!
頑張る自分を労ってあげてくださいね!


カフェタイムでリラックス♩

tsumugu の子どもの自立を助ける服は、
こんな保育士経験から、子どもが着やすい
服を作っています。

そちらの話もまたいつか♩

tsumugu 主宰 Izumi