記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

大河ドラマ「光る君へ」第十二話「思いの果て」所感

家族観・結婚観、みたいなもの

 時代劇や海外ドラマ(前回の記事で取り上げた宮廷ドラマは特に)で、ハマらない人には一番難しいポイントだと思います。時代が変わるときにこの二つも結構変わっていきますよね。今回のお話のテーマ「北の方と妾」とか、新登場人物のさわさんとか、どう捉えるかというのは、どうやって視聴者をまひろに共感させるかのポイントでもある気がするのです。
 また、今回のドラマの設定として「道長と紫式部は若い頃、結婚を考えるほどの恋仲だった」というのがありますから、今後「昔結婚を考えるほど愛した人の娘に仕える」ことになるまひろがどんな感じで描かれるのか、楽しみです。

為時パパの妾なつめさんの娘、さわさん

 このなつめさん(高倉の女)のくだり、物語上どう捉えていいのかちょっとわからずこれまであまり言及してきませんでしたが、この人と為時パパ、どのくらいのお付き合いなんでしょうか。確か第一話でも、為時パパには妾がいましたよね。でもさわさんが為時パパの子ではない(さわさんは父親のもとで養育される)とすると、どうよ。
 というか、まひろが「北の方にしてくれるの?」と道長にぶっ込んだときと、為時パパがなつめさんの看病をしている姿をすんなり受け入れ、召人であろういとさんに「父上は、いとのことも大事に思っているわよ」と言ったときと、同時並行なんですよね。なつめさんやいとさんが、今回では「妾でもいい」と変わるきっかけになっているのであれば、まあそういう役割だったのでしょうか。
 ではさわさんは、どうなのでしょう。まあこれは、親同士のいろんな勝手によって出会った二人(一応義理の姉妹?)ですし、血のつながりはないわけですから、なんかすんなり仲良くなっちゃっているのも「まひろちゃん、新しいお友達できてよかったね」と思うところではあります。ここに為時パパとなつめさんの子がいたりしたらまた超複雑な心情になったとは思いますが。自分の父親の後妻(になるのかな)の、元旦那との子(元旦那のもとで生活)でしょうから。昔、連子同士が一つ屋根の下で、的な漫画が流行ったことがありましたが、現在それが「特殊環境」ではなくまぁまぁあり得るわけですからね。平安時代はもっとあり得た。果たしてまひろ(北の方の子)はなつめさんやさわさんを家族と思うのでしょうか。男性側は、それぞれの家に複数家族を持つような感じなのでしょうけれど。
 為時パパに似ているまひろと、なつめさんの娘のさわさん。なつめさんの性格がほとんど描かれませんでしたが、さわさんから推察するになつめさんはオープンマインドな人なんでしょうね。裏表の人付き合いが苦手な為時パパとは合っていたのでしょう。まひろとさわさんも、上級貴族のあれこれに惑わされないお付き合いが続くといいなと思ってしまいます。目元のほくろと、くるくる動く表情、柔らかでハリのある声が可愛らしいですね。

お都会育ちの女性が木目や農業にアガる

 私は田舎育ちですが、私の母親はそこそこの都会で育ちました。仕事を引退した後、畑仕事に勤しんでいます。私は小学校の頃、さつまいもやヘチマを育てる授業がありましたが、母は未経験だったそうで、今畑仕事は楽しいそうです。私は鉢で育てられる多肉の方がいいのですが。さわさんが掃除や畑仕事に勤しんだり、倫子さまたちが木目を見てはしゃいだ(フリをしただけかもしれませんが)りするのは、実はそれが「お都会育ち・お嬢様育ち」の証なのかもしれません。

 兼家摂政さま、ますますゴーイン。結局ふやふやな左大臣さま。
こわ〜い明子女王さま

 こうなると雅信パパが少ない我を主張することはできませんね。まぁ、個人的には、花山天皇に嫁がせようとしていたようなパパが、今をときめく兼家の息子はなぜ渋るのか、よっぽど兼家パパが嫌いなんですよね。
 娘や妻に押されてなんだか縁談を進めることになってしまったシーンと連続して、明子女王さまのシーンが入っていました。やっぱり可愛らしく笑ってくださることはなく、何考えているかわからない風を装っていたのに、息子(=明子兄)はとっくに忘れた「父高明の恨み」を娘は根深く持っていた……。こわ〜!道長大丈夫?それに、詮子皇太后さまの懸念はもう現実になってしまっていたではありませんか!どうなのでしょう。まひろを見ていた道長にとっては自分の家族を恨むとう点は女性として気にならない、のでしょうか。

物語には全く関係ないけれど

 今回、俳優さんの起用が本当に秀逸だと思った点がまたありました。蔵之介さんの現実見てでも本当に為時んちのこと考えてんでもちょっと我をいく宣孝とか、このシーンのためだけに起用されたのかと思うくらい「見えておる」と言ったロバートの秋山さんとか。「日記!日記!」の奥様亡くなったばかりなのでしょうよ!ああ、だから日記書いていたんですね。愚痴る相手いなくなっちゃったから。奥様に言うつもりで。そう思うとちょっと可愛い。また、公任と頼忠のシーンで、歴史上「パーフェクトイケメン」と名高い公任とその父親として、なんと涼やかなイケメン二人だろうかと見惚れてしまいました。おまけに、庚申待の夜に寝てしまっても、天帝に告げられて困るような罪などないんだろうなと思わせる乙丸。

北の方か妾か問題。心の声を素直に言わない罪。

 まひろの中で、この問題がまだ続いていたことに驚きでした。「離れなければ
」って唱えてたじゃんよ。道長は未練がありつつも、まひろの懸念する北の方をさっさと決める。まひろの「妾でもいい」という心の声と道長の「妾でもいいと言ってくれ」が現実の声にならないところが、90年代のドラマっぽいですが、なんとも「ああすれ違い」ですね。まぁこの時点で、一回この二人の関係をがっつり目に絶っておかないと史実と合わなくなってしまいそうです。
 そういえば、道綱母のところに兼家パパがまだ通っていることについて、ネット上では「史実と合わない」的なご意見が言われていましたが、このドラマでは東三条殿の兄弟も知らないほど兼家パパがこっそり通っていた設定ですね。道長もまひろも北の方の子どもですから、「妾の辛さ」を語れる人は道綱しかいない。うつけだと自虐的に言う道綱ですが、これを語るのに一番説得力がありました。これまで男性陣は「妾も平等に愛しているから」と言い訳がましく言っていましたが、この一点に関しては道綱の方がよっぽどわかっている。実は人の気持ち一番よくわかっているのは道綱なのかもしれないとか、思うことを素直に口に出すことが、時に大事なんだろうなとか思わせる道綱でした。

賢い女性は変わり者に出会って柔らかくなる?

 そんなことを思いました。倫子さまは元々器の超大きな方ですが、赤染衛門もだんだん柔らかくなってきたように見えます。まひろの(当時としては)ぶっ飛んだ歌の解釈には理解を示していましたが、倫子さまやまひろのちょっとお転婆な行動には笑顔を向けてはいませんでした。でも今回の登場シーンで、板目を見る倫子さまたちを「おやめなさいませ」と言いながら、顔は決して怒っていないですし、まひろに向かって優しくうなづいてくれました。ロッテンマイヤーさんみたいにキンキンするのかと思っていましたけれど、そうでもない感じでした。

なんだか今回まとまりませんでしたが、今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?