見出し画像

自分の機嫌の取り方、知ってる?

子育てが始まって余裕がなく、日々SNSで正解を探していた過去の私。

そこで見つけたのが「自分の機嫌は自分で取る」という言葉でした。

自分の機嫌の取り方ってなんだろう?と正直なところ思ったことを覚えています。

子育てしかしてないのに毎日大変。どうしたらいいんだろう…の一筋の光のようで機嫌を取るってよく分からないけど「やってみよう!」と行動したのでした。

自分の機嫌の取り方が分からない

やってみよう!と思ったはいいものの、どうすれば自分が機嫌よくいられるのか当時は検討もつきませんでした。

今となっては「そりゃそうだよ」なんですが、自分の気持ちにフタをして生きていたので何をするとワクワクするのか、喜ぶのか全く分かっていなかったんです。

分からないけど、このままではいたくない。とは思った私はこんなことをしてみました。

SNSで探してみた

そこで私がやってみたのは、SNSで探すこと。

#夢リスト #wishリスト #自分満たし
などのハッシュタグで検索し、公開してくれている人のリストを拝借。

さも自分が考えたかのようにやってみたのです!!!

いいような、悪いような…の体感

やってみて、

  • 自分がご機嫌になったか?分からないもの

  • なんか気分が上がるもの

はあったのですがそもそも「人のもの」を借りている状態だったので、「喜んでいるのかな?私…」止まりでした。

そこで一度辞める

効果があるのかないのか?このままでいいのか?分からなかった私は、「自分のご機嫌をとること」を意識するのを辞めました。笑

今となっては、

  • 人間は「分からないものが怖い」という脳の働きがあったこと

  • 自分ごとに落とし込めてなかったこと

  • 観測者がいなかったこと

  • 相談できる人がいなかったこと

など、続かなかった原因は他にもあると思っています。

自分の機嫌の取り方は自分にしか分からない

1度は「自分の機嫌を取ること」を辞めた私ですが、自分で起業しサービスを作っていく上で「自分と向き合うこと」は避けられないことに気づきます。

自分と向き合っていくと、

  • 何が好きで何が嫌いなのか

  • 何をしたいのか

  • 何をすると自分が喜ぶのか

などがどんどん出てくることに気がつきました♡

私が昔、できなかった「自分の機嫌を取ること」が「今」できている。

自分の機嫌の取り方は、自分にしか分からなかったんです。

自分じゃなく、他の人を見ても、真似してもうまく行くわけなかったんですよね。

私はノートに自分の気持ちを書くことから始めました

自分に気持ちを向けることが大切だと気づいた私は、ノートを使った内観を始めました。

最初は全くできなくて。半年間講座に入り教えてもらいました♡

やっぱり、自己流は事故流。

講座に入ってからの方が自分と向き合う時間が増え、ノートでの内観もしっくりくるようになりました♡

「自分の機嫌の取り方」は、自分にしか分かりません。

これを読んでいるあなたも、「自分」に矢印を向けてみてくださいね♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?