見出し画像

レシピインスタ部第二十四回お茶会まとめ

こんにちわ♪

2/8(水)にレシピインスタ部の第二十四回お茶会を開催しました!
今回の参加者はこの方々!

左→右に一番上から

・料理男子いわけんが仕事帰りに作る簡単レシピさん(@ken_cooking05
・ツマ\10分つまみご飯/(@2_ma_desu)
・✽実月✽ 食べるの大好きわがまま家族の心と体を満たすさん(@fruit.moon0913
・かすみ【簡単すぎる爆速レシピ】さん(@kasu__meshi)
・ゆうき|お野菜大好き2歳児の母🥦さん(@manaca_gohan

お話した内容は?

レシピアカウントについて
参加者さんそれぞれの
お悩み相談を承りました。

Aさんの質問
最近リールが
回りにくくなったんですが
どう改善したらよいですか?

Aさんへの回答
男性の料理アカウントは、
リールにナレーションを入れてから
伸びている方もいるので
ナレーションを
入れてみましょう!

あとは
写真を撮るときは
・自然光が入る窓際で
・蛍光灯は消す

ことを意識することと、

リールの冒頭は
料理を美味しそうに
見せるために
出来上がった料理と
食材を近くに置いて撮る

のがおススメです。


Bさんの質問
発信テーマは今のままでいいのか
悩んでいます…。

Bさんへの回答
発信テーマを
差別化できるといいですね!

例えば
・レンジを使って〇分でできる!
・フライパン1つ!材料費〇円で完成!

というように
調理方法×時間
調理方法×食材費

などの掛け合わせを
考えていくのがおススメです!

あとは
「〇〇という経験があるから
私は〇〇レシピの発信を
しています。」というように

発信にストーリー性を含ませて
プロフィールに書くのも
差別化に必要なポイントです!


Cさんの質問
リールはよく回っているのですが
フォロワーの増えがよくないです…。

Cさんへの回答
同じテーマのアカウントの方が
献立リールで伸びて
フォロワーさんが増えていたので

「今日の献立リール」
を投稿していきましょう!

・ご家族が食べているシーン
・キッチンで調理している様子

などを投稿に入れ込むのも
ポイントです♪


Dさんの質問
アンバサダーの案件を
獲得したいです!

Dさんへの回答
まずアイコンを
料理アカウントだと
分かるようにしましょう!

顔出しが難しい場合は
ココナラというサイトで
似顔絵を描いてもらうことも
できますよ!

今のDさんのアカウントは
テーマが定まっていないので
まずは発信テーマを
決めましょう!

私がおススメしている
テーマの決め方は
・普段どんなお食事をしているか
・これまでどんな
食の歴史をたどってきたか

を振り返る方法です。

発信テーマは
講座に申し込んでいただくと
ZOOM面談で
じっくり決めさせていただきます。

あとは
投稿画像を作るときに
Canva(キャンヴァ)という
アプリを使ってみてください

一部有料ですが
無料で投稿画像が
作れますよ(^^)


後半は
「こんなとき、みんなどうしてる?」
「こんな悩みがあるんだけど…。」
と自由にお話しました。

今回は
【リールがバズるために
必要なこと】

というお話をしました。

リールは保存数ももちろんですが
視聴維持率が大切。

例えばお料理アカウントだったら
お弁当を詰めていくリールが
バズったりしていますよね。

レシピを出しているわけじゃく
たんたんと詰めるだけ。

そういった動画がバズるのは
最後まで見たくなるからなんです。

視聴維持率を上げるには
・最後まで見たくなる
・飽きさせないようにする

工夫が必要です!

お茶会はまだ、マネタイズを考えていない方や、最近インスタを始めた方などでも大歓迎。

むしろ、インスタを始めたばっかりの方にも参加してほしくてこのお茶会を開催しているので…どなたでもどうぞ。

次回のお茶会の開催日

2月のお茶会はすべて応募を締め切っています。
第二十四回レシピインスタ部お茶会 2/8(水)10:00~11:15
応募締め切り済み
第二十五回シピインスタ部お茶 2/10(金)21:45〜23:00
応募締め切り済み
第二十六回シピインスタ部お茶 2/15(水)13:00〜14:15
応募締め切り済み

3月のお茶会参加者の募集は
公式LINEで行います。

LINEに登録してお待ちください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?